針を使わず痛みのないスマート血糖値センサーが2022年末に登場
糖尿病患者の人々は血糖値の管理が欠かせませんが、測定には針を刺すことによる痛みが伴う上に、針を含めた交換が必要な部品のための費用が重荷となっています。
Afon Technologyが開発している血糖値センサーは、針を使わずに血糖値を測定できるものであり、Bluetoothを使ってアプリに測定値をリアルタイムに送信することもできます。
針を使わずに血糖値を測定可能なAfon Technologyの血糖値センサー
Afon Technologyが開発している血糖値センサーの最大の特徴は、針で皮膚を刺すことなく血糖値を測定できるという点です。
通常の血糖値センサーの使用時には、実際に血液中の血糖値を測定するため、採血が必要となります。
これには痛みを伴いますし、針などの部品を交換する必要があるためランニングコストも発生します。
Afon Technologyの血糖値センサーは非侵襲型と呼ばれるもので、痛みを無くし費用を抑える効果が期待できるでしょう。
測定精度についても、糖尿病研究の専門家が「この技術の可能性に驚き、興奮しました」と述べるほど高いそうです。
アプリと連携、スマートウォッチや通常の腕時計に取り付け可能
このAfon Technologyの血糖値センサーはBluetooth通信機能を備えており、スマートフォンやタブレットのアプリに血糖値をリアルタイムに送信できます。
これにより、血糖値の高低や上昇/下降を監視し、状態の変化に応じてユーザーに警告を出すことが可能です。
また、この血糖値センサー自体が独立したスマートデバイスであることから、スマートウォッチだけでなく通常の腕時計に取り付けて使用することができます。
2022年末の発売が期待される
Afon Technologyの血糖値センサーは、今後さらに臨床試験がおこなわれ、2022年末の発売が期待されています。
1型糖尿病患者は生涯で8万回血糖値を測定するとAfon Technologyはしており、この非侵襲型血糖値センサーの登場でQOLの向上が期待できそうです。
𝗗𝗶𝗱 𝘆𝗼𝘂 𝗸𝗻𝗼𝘄? 2⃣
A person with type 1 diabetes will measure their blood glucose more than 80,000 times in their lifetime pic.twitter.com/BWgiaSsvha
— Afon Technology LTD (@AfonLtd) November 4, 2021
また、手軽に血糖値を測定できるようになれば、スマートウォッチによって心拍数やSpO2の測定が普及したように、一般の人々が健康維持のために血糖値を測定するような時代になるかもしれません。
AppleもApple Watch Series 8に血糖値測定機能を実装するといわれています。
Source: Afon Technology via Med-tech News, Notebookcheck
(ハウザー)