EV充電アプリサービス「EZQC」の利用と支払いにSuicaが対応

EZQC_2

EZQC_2
 
JR東日本が、電気自動車(EV)のIoT充電サービス「EZQC利用と支払いに、モバイルSuicaを含むSuicaによる本人認証が対応したことを発表しました。

EZQCにSuica/モバイルSuicaが対応

SuicaおよびモバイルSuicaによるEV充電アプリサービス「EZQC」の利用は、2021年11月19日から可能になっています。
 
JR東日本は、EZQCの利用においてSuica、モバイルSuicaが対応したことにより、「EZQCアプリにSuicaのIDを登録し、事前に充電クレジットを購入しておくことで、アプリを立ち上げなくてもすぐに充電可能になる」「専用カードを用意しなくても、Suicaを登録するだけで利用可能になる」「Suica認証情報提供サービスによるセキュリティ面での安全・安心」をサービスの特長としてあげています。
 

EZQC_3EZQC
カテゴリ:ライフスタイル
現在の価格:無料

※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。

利用方法と導入店舗

EZQCアプリでSuicaを利用するには、Suica IDを登録し、Apple Pay、クレジットカード、PayPayのいずれかで充電クレジットを購入する必要があります。
 
EZQC_1
 
本サービスはまず、横浜市中区山下町193-1 山下町コミュニティビル1階の、Delta EV Charging Station(Yokohama)で導入され、今後、全国に拡大される予定です。
 

 
 
Source:JR東日本、デルタ電子
(FT729)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

ZAURUS PI-6000以降、PDA、PC、Apple製品を多数使用するガジェット愛好家。iPhone Maniaでは2020年2月より、リーク情報、最新のApple製品情報、秋葉原情報を配信。Palm Treo 750vを米国で使用して以降、各種スマホ愛用中

特集

目次