2021年7月5日 21時39分

読了まで 158

オープンソースオーディオ編集ソフトウェア「Audacity」、買収でスパイウェアに?

audacity


 
人気のオーディオ編集ソフトウェア「Audacity」が、最近行われた買収によりユーザーデータの収集を開始したため、“スパイウェアに成り下がった”と非難の声が上がっています。

当局のためのデータ収集を行う可能性も

オープンソースソフトウェア「Audacity」は2カ月前に、 Ultimate GuitarサイトやMuseScoreアプリを運営するMuse Groupに買収されましたが、ユーザープライバシーポリシーが変更され、ユーザーデータを、場合によっては州の規制当局を含むサードパーティーと共有するとの記載が追加されました。
 
新ポリシー導入により、コンピュータのプロセッサ、オペレーティングシステムとそのバージョン、ユーザーのIPアドレス、マシンで生成されたクラッシュレポート、致命的なエラーコード、メッセージなどが含まれるデータが収集されるようになります。
 
なお、データの保管は、米国、ロシア、欧州経済領域(EEA)で行われるとされています。
 
気になるのは、要請があれば、法の執行、訴訟、当局のためのデータ収集も行うと記されていることです。例えば、IPアドレスは1日だけ識別可能な形で保存された後にハッシュ化され、その後1年間サーバーに保存されるため、政府のデータ請求によりユーザーが特定されてしまうことを意味します。

新たなオープンソースプロジェクトの立ち上げも議論

Audacityの新たなポリシーには、13歳以下のユーザーによるソフトウェアの使用を禁じるとも記されていますが、この項目はGNU 一般公衆利用許諾書(GPLライセンス)に違反しているとの指摘もあります。
 
RedditやGitHubでは、AudacityをMuse Groupの所有権や疑わしいデータ収集方法から解放された、別のオープンソースプロジェクトにフォークすることがすでに議論されているようです。
 
 
Source:MacRumors
(lexi)

カテゴリ : 最新情報   タグ :
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる