2021年6月3日08:07公開

読了まで 241

Apple Musicのロスレス/空間オーディオのラベルが一部ユーザーに表示

Apple Music Dolby Atmos ハイレゾロスレス


 
Musicで6月に提供開始予定のロスレスオーディオや空間オーディオのラベルが、既に表示されていると一部のユーザーが報告しています。

一部ユーザーにラベルが表示

Appleは、6月からApple Musicで原音に忠実なロスレスオーディオでの再生と、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)による空間オーディオに対応すると発表していますが、具体的な日付は明らかにしていません。
 
しかし、一部のユーザーが、Apple Musicでロスレスオーディオや空間オーディオのラベルを発見したと報告しているとAppleInsiderが報じています。
 
オランダのユーザーは、Dolby Atmosを有効にするにはアルバムをダウンロードし直す必要があると表示されたが、実際にはダウンロードできなかった、と述べています。
 


 
Apple Musicに追加された新曲を紹介しているApple Music JP 追加曲紹介さん(@ApplemusicAddJP)は、ミュージックビデオアルバムをライブラリに追加すると「Dolby Atmos」「ハイレゾロスレス」が表示されるものの、ハイレゾロスレスの再生はできない、と解説しています。
 


 

Apple Musicのサーバーで準備中?

Apple Musicのサーバー上でロスレスオーディオや空間オーディオに対応する準備が進行中で、アーティスト側でも対応音源の準備を進めており、サービス開始に合わせて有効化するのではないか、とAppleInsiderは指摘しています。
 
K-POPアーティストのBlackpinkは、Dolby Atmosに対応したライブアルバムを、Apple MusicのほかVibe、Spotifyで6月1日にリリースすると発表しています。

ミュージックビデオはすでに空間オーディオに対応

Apple Musicのミュージックビデオでは、すでに空間オーディオが有効であることを示すアイコンのアニメーションが確認されています。
 
ただし、ミュージックビデオをダウンロードすると空間オーディオが利用できなくなることも分かっています。
 
 
Source:AppleInsider
(hato)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる