2021年5月15日23:00公開 / 2021年5月15日23:46更新
読了まで 約 1分48秒
Apple Watchが機械学習によるジェスチャー認識に対応する?新たな特許取得
Appleが現地時間2021年5月13日、米国特許商標庁(USPTO)にて、Apple Watchで機械学習(ML)を使ったジェスチャー認識・操作を可能にする特許を取得しました。
複数のセンサーからの入力をMLで処理
Appleが今回取得した特許は、Apple Watchに複数のセンサーを搭載し、MLベースでジェスチャーを認識、それに対応する動作が行われるようにするものです。
搭載するセンサーには、脈波検出センサー、モーションセンサー、光学センサー、音響センサーなどが想定されており、それぞれが単独もしくは連携して、ユーザーのジェスチャー動作を認識します。
センサーからの入力信号はMLにかけられた後に、Apple Watchで指定された動作が行われます。
センサー入力とML処理フローを説明した画像
下記図表3には、ジェスチャー検出機構が、左側に記載されたセンサーからの入力を中央のMLモデルで処理し、右側のジェスチャー操作として出力する様子が記載されています。
図表4Aにはセンサー配置例、4Bにはセンサー入力信号例が記載されています。
Appleが今回取得した特許は、研究開発目的で行われたものであり実製品に搭載されるか、搭載されるとしてもいつになるかは不明です。
Apple Watchがジェスチャー操作に対応すれば、手が汚れている場合の操作に有益そうです。
Source:USPTO via Patently Apple
(FT729)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: FT729 の記事一覧