Apple Watch Series 6レビューが続々登場!

Apple Watch Series 6

Apple Watch Series 6
 
発売されたばかりのApple Watch Series 6をいち早く入手した海外メディアのレビューが、次々にWeb上で公開されています。米メディア9to5Macがそのうちのいくつかをまとめていますので、ご紹介します。

海外メディアがレビューを公開

Appleが9月18日に発売したApple Watch Series 6では、新たに血中酸素濃度アプリが利用可能となりました。また常時動作高度計を搭載、新色のケースカラーが追加されています。常時点灯ディスプレイがApple Watch Series 5と比べ、最大2.5倍明るいのも特徴です。
 

Gizmodo

Gizmodoはディスプレイが明るくなったおかげで、ワークアウト時などに文字盤が見やすくなったと述べています。
 

この変化は、特に屋外やワーキングアウト時には大きい。運動時に腕を上げてディスプレイをアクティベートするのはちょっと面倒だが、画面が明るいおかげでカーディオダンスのクラスの最中でも、心拍数やカロリー消費量を簡単に確認することができた。

 

Engadget

血中酸素濃度センサーについてはEngadgetが、アプリを使って正しい数値を得るのが難しいと述べています。レビューによると、血中酸素濃度アプリで正しい結果を得るのに「はめ方を7回は変えた」とのことです。そして新バンド「ソロループ」の登場は、この血中酸素濃度をより正しく測定するのが狙いではないか、とも指摘しています。
 

ECG測定と同様、血中酸素濃度はWatchの文字盤を数回タップするだけで測定できるが、正しい数値を得るにはWatchを適切に着用する必要がある。正しい数値を得られるまで、はめ方を7回は変えた。私の場合、スポーツバンドS/Mで3つ目の穴にし、出来る限り上までずらした状態で一番うまく測定することが出来た。(中略)
 
新しい「ソロループ」バンドは、こうした問題に対処するためのものかも知れない。この新バンドは伸縮性のある液状シリコンで、手首にフィットする。(中略)何より重要なのは、Watchが肌にぴったり付くので、血中酸素濃度が正しく測定できるということだ。

 

The Verge

The VergeはApple Watch Series 6を「Series 5からの段階的なアップデート」で変化は「わずか」だと評しています。この微妙な変化のひとつがS6プロセッサであり、今後追加されるであろうソフトウェア機能に役立つだろうと述べています。
 

速度の点からいえば、たしかに速い。しかしSeries 5も十分速く感じた。多くの人がS6から得られる最大のメリットは、今後のアップデートに十分対応できる処理能力を持っているという点だろう。AppleのシリコンはQualcommのスマートウォッチ向けプロセッサよりはるかに先行している。

 
The Vergeも血中酸素濃度測定についてコメントしています。
 

Series 6の目玉機能は血中酸素濃度モニターだ。現時点で言えるのは、テーブルに手首を載せてボタンを押し15秒待ったら、94%から97%という数値が得られたということだけだ。何度かうまく測定できないこともあったが、これはSamsung Galaxy Watch 4の血中酸素濃度モニターでも同じだ。

 

CNN Underscored

CNN Underscoredは、Apple Watch Series 6の血中酸素濃度測定センサーとほかの測定器を比較しています。
 

15秒で測定結果が得られる。正常値は95%〜99%だ。”ChoiceMMed”血中酸素濃度計でも測定してみると、数値はSeries 6と同じか、違っても数%の差だった。これからも計測を続けるが、1日使ってみてとても感動した。

 

Tom’s Guide

Tom’s Guideは、新しい「ソロループ」バンドが合わず、結局今までのスポーツバンドに戻したと述べています。人によっては、合わないケースがあるようです。

 
 
Source:9to5Mac
(lunatic)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

元某業界新聞社の記者。その後フリーライターとして各方面で執筆、英日翻訳家としての著書も多数。2014年から本メディアでライター、編集記者として活動中。アメリカ在住(現在は日本に滞在中)。iPhone使用歴は12年以上。

特集

目次