PayPayチャージ、ソフトバンクとワイモバイルのキャリア決済に対応
PayPay残高へのチャージ額が、ソフトバンクとY!mobileのキャリア決済サービス「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」に対応しました。使いすぎ予防のために利用可能額を設定することもできます。
PayPayチャージをスマホ料金とまとめて支払い
PayPay、ソフトバンク、SBペイメントサービスの3社は、PayPayへのチャージ額を「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」でスマートフォン利用料金とまとめて支払い可能になったと発表しました。
ソフトバンクとY!mobileのスマートフォン利用者は、銀行口座やクレジットカードを登録せずにPayPayを利用できるようになります。
「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」の利用には、PayPayアプリのアップデートが必要です。
使いすぎ防止機能も
「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」は、契約時に登録した使用者の年齢によって毎月の利用可能額が以下のとおり設定されています。
- 満12歳未満:最大2,000円/月
- 満20歳未満:最大20,000円/月
- 満20歳以上:最大100,000円/月
このほか、「My SoftBank」「My Y!mobile」には、利用可能額の設定、サービス利用の制限設定が可能な「使いすぎ防止機能」があります。
PayPayアプリで設定可能
すでにPayPayを利用しているユーザーが、「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」でPayPayにチャージするには、PayPayアプリ画面右下の「アカウント」から「外部サービス連携」を選択して設定します。
初めてPayPayアプリを利用する場合は、最初に「ソフトバンク・ワイモバイルで新規登録」を選択し、画面の指示に従って進むと設定できます。
Source:PayPay
(hato)