2019年5月24日12:46公開

読了まで 149

Googleマップ等に「フードデリバリー」の機能が追加 米国よりスタート

Googleのフードデリバリーサービス機能


 
Googleは現地時間23日、Google検索エンジン、Googleマップ、Googleアシスタントのアップデートを行い、レストランの料理を直接注文できる機能を追加しました。

Googleのサービスから直接レストランの料理を注文可能に

GoogleはDoorDashなどフードデリバリーサービス5社と提携し、Google検索エンジン、Googleマップ、Googleアシスタントから直接レストランの料理を注文できる機能を現地時間23日に追加しました。
 
Googleのフードデリバリーサービス機能1
 
ユーザーはGoogle検索エンジンやGoogleマップで希望のレストランを検索、「Order Online」というボタンが表示されていれば、レストランのホームページやアプリを開かなくても、数タップで料理を注文することができます。
 
同機能は、Googleアカウントを持っているユーザーなら誰でも利用でき、クレジットカードやGoogle Payで支払いを行います。
 
Googleのフードデリバリーサービス機能2
 
Googleアシスタントを使った注文も可能です。
 
ユーザーはGoogleアシスタントに「ヘイ、Google、<レストラン名>に注文して」と話しかけることで注文できます。
 
以前注文したことがあるレストランに対しては、「<レストラン名>に再注文して」と話しかけることで、過去の注文履歴が表示されます。
 
Googleのフードデリバリーサービス機能は、現在米国の数千の街で利用できるとのことです。
 
 
Source:Google via CNET Japan
(kotobaya)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる