目を撮影して花粉レベルを計測できるアプリ「アレルサーチ」

    アレルサーチ
    アレルサーチ
     
    たった3分で花粉症から受けている影響を計測できる「アレルサーチ」は、順天堂大学眼科が行っている花粉症研究のためのアプリです。
     
    研究のためのアプリではありますが、その研究結果はそのままアプリの利用者に返ってくるため、「花粉症レベル」のチェックや、「花粉症マップ」「花粉飛散情報」などをアプリ内でチェックすることができます。

    アプリを使う準備をする

    花粉症レベルのチェックをする前に、規約への同意と、基本的な情報を入力しましょう。
     
    まず、ヘルスケアアプリとの連動を許可します。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    診断をする上で必要な質問に答えていきます。すべての質問に答えると、次の画面に進めるようになります。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    これで各種チェックの利用が可能になります。

    花粉症レベルや、QOL度のチェックをする

    「アレルサーチ」
     
    基本情報を入力したあとは、毎日1回チェック可能な花粉症レベルとQOL度、週に1度チェック可能な労働生産性チェックが可能になります。
     
    花粉症レベルチェックは、目を撮影して赤みから花粉症の影響を計測します。
     
    「アレルサーチ」
     
    次へ、をタップし「測定開始」をタップすると、カメラが起動するので、ガイドにそって目を撮影します。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    撮影したあとは、簡単な質問に答えればOKです。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    そのままQOL度のチェックにうつります。こちらも、簡単な質問に答えていくだけです。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    回答が終わると、花粉症レベルチェックレポートを見ることができるようになります。
     
    「アレルサーチ」
     
    花粉症レベルにあわせたアドバイスが表示されるので、自分がどの程度花粉の影響を受けているか、また病院へすぐに行くべきか、などの判断材料にすることができます。
     
    また、アレルサーチの機能をすべて使うには、労働生産性チェックも行う必要があります。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    こちらも簡単な質問に答えるだけで、結果が表示されます。

    花粉症マップや花粉情報をみる

    その日の計測がおわると、花粉症マップと花粉情報をみることができるようになります。
     
    「アレルサーチ」
     
    花粉症マップでは、アプリを使って花粉症レベルを計測した人と、そのレベルの分布をみることができます。
     
    「アレルサーチ」
     
    花粉情報では、その日の花粉飛散情報や、Pm2.5、黄砂の情報が表示されます。

    個人情報が気になるときは

    「アレルサーチ」は、花粉症研究のためのアプリでもあるため、計測したデータを研究に役立てていいかどうかの同意を最初に求められます。
     
    「アレルサーチ」
     
    計測したあとに、アンケートの結果から得られる個人情報が気になり、データを使ってほしくないと思った場合は、設定から同意を撤回することができます。
     
    「アレルサーチ」 「アレルサーチ」
     
    同意の撤回を選択した上でアプリをアンインストールすればOKです。
     
    まだ発展途上のアプリであり、機能や得られる情報は十分でないと感じるかもしれませんが、協力者が増えれば増えるほど精度が増していくアプリでもあります。
     
    アプリの利用によって、花粉症の発症要因や、自己管理による花粉症予防などの研究を進め、新たな予防方法の発見につなげていくのが「アレルサーチ」の目的の1つです。
     
    つまり「アレルサーチ」を使った花粉症レベルのチェックは、花粉症予防の研究への協力となるため、未来の花粉症予防への先行投資といえるかもしれませんね!
     

  • 関連記事:
  • 可愛いキャラと楽しく運動不足が解消できるアプリ「Hops – 木霊の旅」
    決定版!iPhoneで天気がチェックできる「天気予報アプリ」徹底比較
     
     
    Photo:アレルサーチ
    (かえで)

    この記事がお役に立ったらシェアお願いします

    この記事を書いた人

    特集

    [PR]オフィシャルサイト

    目次