【新旧比較】第2世代AirPods、第1世代からどこが変わった?
Appleは20日夜、新型AirPods(第2世代)を発売し、ワイヤレス充電対応ケースもあわせて発表しました。Apple Storeでは同日より注文を受け付けており、3月26日から順次出荷されます。
この記事では第2世代AirPodsは第1世代AirPodsからどこが変わったのか、スペックをまとめました。
「Hey Siri」で呼び出し可能に、ゲーム時の遅延は3割減
AirPods本体の仕様を比べると、本体サイズや重さは変わっていませんが、チップがW1チップからH1チップに変更されました。独自のオーディオアーキテクチャを採用したH1チップにより、iPhoneやApple Watch、iPadなど端末間で切り替えた際の接続が最大2倍高速に、電話の通話への接続は1.5倍高速になりました。ゲームのレイテンシ(遅延)も最大30%低減されています。
またSiriへのアクセス方法は、これまではダブルタップのみでしたが、第2世代AirPodsではダブルタップに加え、「Hey Siri」(ヘイ、シリ)と呼びかけるだけで呼び出せるようになりました。
第2世代AirPodsのシステム要件を見ると、現在開発者向けベータ6がリリースされているiOS12.2、watchOS 5.2、macOS 10.14.4が対象となっていますので、これらの一般向けリリースは、AirPodsの出荷が始まる来週までに行われる可能性があります。
第2世代AirPods | 第1世代AirPods | |
---|---|---|
カラー | ホワイト | ホワイト |
AirPods本体 サイズ |
左右各: 16.5 × 18.0 × 40.5 mm |
左右各: 16.5 × 18.0 × 40.5 mm |
AirPods本体 重さ |
左右各:4 g | 左右各:4 g |
チップセット | H1チップ | W1チップ |
Siriへの アクセス |
「Hey Siri」と話しかける ダブルタップ |
ダブルタップ |
システム要件 | iOS12.2以降のiPhone、iPad、iPod touch watchOS 5.2以降のApple Watch macOS 10.14.4以降のMac |
iOS10以降のiPhone、iPad、iPod touch watchOS 3以降のApple Watch macOS Sierra以降のMac |
Apple Store 販売価格(税別) |
ワイヤレス充電対応の充電ケースとセット:22,800円 従来の充電ケースとセット:17,800円 |
充電ケースとセット:16,800円 |
充電ケース併用の連続通話時間が最大11時間→最大18時間に
バッテリーの駆動時間を比べると、充電ケースを併用した際の連続通話時間が最大11時間から同18時間に、AirPodsの1回の充電での連続通話時間は最大2時間から同3時間にそれぞれ延びています。充電ケースで15分充電した場合は、1時間以上の連続通話時間だったのが最大2時間になりました。
第2世代AirPods | 第1世代AirPods | |
---|---|---|
AirPodsと 充電ケース併用 |
24時間以上の再生時間 最大18時間の連続通話時間 |
24時間以上の再生時間 最大11時間の連続通話時間 |
AirPods (1回の充電) |
最大5時間の再生時間 最大3時間の連続通話時間 |
最大5時間の再生時間 最大2時間の連続通話時間 |
充電ケースで 15分充電 |
最大3時間の再生時間 または最大2時間の連続通話時間 |
3時間の再生時間 または1時間以上の連続通話時間 |
ワイヤレス充電対応のケースも登場
AirPodsの持ち運びや充電に欠かせない専用ケースには、新たにQi(チー)規格に対応したワイヤレス充電対応ケースが登場しました。ケースのサイズは変更ありませんが、重さはワイヤレス充電対応ケースが少し重い40 gになっています。
LEDインジケータの位置は、従来の充電ケースはふたを開いたケース内側にありましたが、ワイヤレス充電対応ケースはケースの外側に配置されています。
ワイヤレス充電対応 充電ケース |
従来の充電ケース | |
---|---|---|
サイズ | 44.3 × 21.3 × 53.5 mm | 44.3 × 21.3 × 53.5 mm |
重さ | 40 g | 38 g |
LEDインジケータの位置 | ケース外側 ふたの下 |
ケース内側 ふたを開いたAirPodsの間 |
充電方法 | ワイヤレス充電マット(Qi対応) Lightningコネクタでの充電 |
Lightningコネクタでの充電 |