夏のグループ旅行にオススメ!みんなで作る「旅のしおり」アプリ3選


夏に向けて旅行の計画を立てるとき、スケジュールを分かりやすくまとめて、旅程を一緒に旅行へ行く人とシェアしたい、と思うことはありませんか?
今回はグループ旅行へ行く人にオススメしたい旅のしおりアプリの中から、特にオススメのアプリ3つを紹介します。
一緒に行く相手とリアルタイムに計画できる『tabiori』
『tabiori』は、招待したメンバーと一緒に旅のしおりを作れるアプリです。
アカウント登録などは不要で、作ったしおりの招待用URLを招待したい相手に教えるだけでOK。
リアルタイムに同期しながら「スケジュール」「もちものリスト」「スクラップ」「お土産」「メモ」を書き込んでいくことができます。
また、旅行が終わった後に旅の写真と日記を公開し、「みんなのしおり」から見ることが可能です。
スケジュールを登録する際にアラームがセットできるほか、行き先についてURLを入力する欄にURLを入れると、スケジュールからHPにすぐに飛ぶこともできます。
お土産リストは、「何を買うか」「誰に送るか」「写真」「メモ」の記入が可能で、買い忘れを防止することができるのも便利です。
作ったしおりの共有が可能!『旅のしおり』
『旅のしおり』は、作った旅のしおりを同行者と共有できるアプリです。
完成したしおりを共有データにして、コードを送ることでしおりを共有することができます。一緒に編集するタイプのアプリではないので、代表者がしおりを作るときに適しているアプリです。
基本的な機能はtabioriと同じですが、旅のしおりにしかない機能として、お土産リストでのカテゴリ設定があります。
家族用、職場用、自分用、などのカテゴリに分類できるので、お土産の管理に便利です。
また持ち物リストはセット登録することが可能で、デフォルトのセットを作っておけば、毎回入力する手間が省けます。持ち物もカテゴリ分けが可能なので、見やすく使いやすいのがオススメポイントです。
予算やスケジュールの比較ができる『旅の計画書』
『旅の計画書』は、自分用として便利な旅のしおりアプリです。
ひとつの旅行に向けて複数のプランを立てて予算を比較したり、所要時間や費用、メモなどを自由に配置して自分だけのプランを作ることができます。
計画を立てる画面と旅行中に見る画面を切り替えることができ、旅行中はまとめたプランを見つつ、参加メンバーごとの費用の精算や写真・メモの記録が可能です。
また、お土産リストと持ち物リストは設定からテンプレートを複数作成できるため、1度作ってしまえば入力が簡単になります。
しおりの内容はメールで送信することができるので、同行者に旅行の日程を伝えることも可能です。さらに、iPhoneの共有カレンダー機能を使えば同時に計画を立てることもできます。
カスタマイズ性が高く、ユニークな機能が多いのが特徴ですが、共有方法が特殊でやや難しいため、自分1人でプランを立てて管理したい人にオススメのアプリです。
ただし、共有方法さえマスターすれば、複数のプランを比較することができるため、他の旅のしおりアプリにはない使い方ができます。
旅のしおりアプリ3選はいかがでしたか?
グループ旅行から一人旅まで、スケジュール管理や持ち物とおみやげの管理ができる旅のしおりアプリを3つ紹介しました。
どのアプリもそれぞれ特徴があり、デザインも含めて好みがわかれるところですが、実際に使ってみて使い勝手で決めるのが1番良いでしょう。
もしくは、1人でいくか複数人で行くかによって、使うアプリを変えるのもオススメです。