YouTube、動画の説明欄でタイトルやアーティスト名が確認可能に

タブレット

タブレット
 
YouTubeは現地時間5月16日、動画の説明欄で楽曲情報を確認できる機能「Music in this video(この動画の音楽)」を追加しました。

曲名やアーティスト名を容易に特定可能

「Music in this video(この動画の音楽)は、ユーザーが視聴している曲名やアーティスト名を容易に特定可能にする機能です。
 
この機能は、パソコンの場合は動画視聴ページ中央部にある「もっと見る」をクリック、アプリを利用している場合は曲名右側にある下矢印をタップすると利用できます。
 
music in this video
 
ページを開くと、「この動画の音楽」という項目欄に、曲名、アーティスト、脚本家、ライセンス所持者などが表示されるほか、ミュージックビデオや公式コンテンツがある場合はリンクも表示されます。また、気になる音楽は「Google Playで今すぐ購入」から直接購入することも可能です。
 
music in this video2
 
これらの情報は、音楽の著作権所有者が著作権管理ツールを使って、動画を特定し申し立てを行った場合のみ、一部の動画に自動的に追加されます。
 
ただし、申し立てが行われていた場合でも、十分な量のデータが得られていない、音楽が特定されていない、レーベルや音楽提供者から提供される情報が不足しているといった場合などは音楽情報は表示されません。
 
現時点でこの機能を利用できる動画数は5億件以上に上るとのことですが、YouTubeは今後もデータの追加ならびに既存の情報向上に取り組んでいくとしています。
 
 
Source:Google via CNET Japan,YouTube
Photo:photo AC-ガイム
(kotobaya)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2016年より専業Webライターとして活動。iPhone使用歴は11年以上。iPad、MacBook Pro、Apple Watch、AirPods Pro、AirTagなどApple製品を愛用。

特集

目次