Google、特定の質問に検索結果なしで答えのみを表示〜実験的に導入

Googleで計算の答えや時間などを検索する場合、検索結果のウェブページを訪れる必要がない場合が多いことから、特定の質問には検索結果なしで、答えのみを表示する新しい手法が実験的に導入されている模様です。
検索結果の簡易化で読み時間の短縮図る
Googleで、計算の答えや単位換算、現地時間を調べるのに検索を使用したとき、検索結果なしで、答えのみが表示されるという新システムが利用可能になっていることがわかりました。
自称「検索オタク」のバリー・シュワルツ氏(@rustybrick)が、この新検索システムにいち早く気づき、Twitterで「大胆」とコメントしたところ、Googleのダニー・サリバン氏から直接返信が寄せられました。
計算機、共通単位換算機、現地時間表示を利用すると、その答えのみを表示することで、読み込み時間が高速化されるか実験している。こうしたツール目的で検索する人は検索結果をほとんど使わないが、「すべての結果を表示」ボタンを押せば、見られるようになっている。
For calculator, unit converter & local time, we’re experimenting with a condensed view to further speed up load time. People who search for these tools rarely use full search results, but the results will remain available for those who want them via the "Show all results" button.
— Danny Sullivan (@dannysullivan) March 14, 2018
実際に、Google.co.jpで「日本の時間」と検索してみたところ、検索結果なしで答えのみが表示されました。
Source:Search Engine Land
(lexi)