Google、Webページ高速表示規格AMPをメールに導入、年内にGmailにも

Googleは現地時間2月13日、同社が推進するモバイル向けにWebページを高速で表示可能にする規格「AMP」に対応した電子メールの仕様「AMP for Email」を発表しました。届いたメールから、リアルタイムの空室情報を見ながらホテルを予約、といった使い方が可能になります。
Webページ高速表示規格AMPをメールに導入
Googleが発表した「AMP for Email」は、Webページを高速読み込みするためのフォーマットであるAMP(Accelerated Mobile Pages)を電子メールで利用可能にしたものです。
Googleは現地時間2月13日に「AMP for Email」として、Gmailの開発者向けに同機能を公開しています。
発表にあたりGoogleは、「開発者が、電子メールをより双方向的で魅力的にできる方法」として紹介しています。
届いたメールでホテルの空室チェックや日程調整に回答
「AMP for Email」では、従来は届いた状態のままだったHTMLメールと違い、メッセージの中に通常のWebサイト同様のコンテンツを埋め込むことが可能になります。
写真共有SNSのPinterest、旅行予約サイトのBooking.com、日程調整サイトのDoodleが「AMP for Email」向けの機能を紹介しています。
具体的な使い方として、メールから好みの写真を検索して保存、メールで案内が届いたホテルを詳しく調べて空き状況をチェック、届いたメールの中で日程調整に回答、といった事例が紹介されています。
今年中にGmailにも対応予定
Googleは、今年後半に「AMP for Email」機能をGmailにも対応させる予定と案内しています。
また、プレビューに参加したい開発者には同社サイトでの登録を呼びかけています。
Source:Google
(hato)