Facebook、動画配信サービス「Watch」を米国で提供開始
Facebookは米国において現地時間8月31日より、動画配信サービス「Watch」を提供開始しました。8月前半には既に米国内の一部ユーザー間で利用可能となっていましたが、その後はサービス提供範囲を順次拡大しており、今後は米国外でも利用できる予定です。
独自番組を中心に構成
「Watch」は、Facebook版のYouTube・Netflixのようなもので、Facebookのパートナーが製作したオリジナルビデオを中心に配信するサービスです。Facebookユーザーであれば無料で利用できます。
Watchでは、Most Talked About(最も話題の番組)、What’s Making People Laugh(人々を笑わせている番組)などのカテゴリで動画が配信されており、友達が視聴している番組をもとに見たい番組を探す、動画視聴中に他のユーザーと会話するといった機能も提供しています。
動画提供パートナーには、米国の新興ウェブメディア「Vox Media」や「BuzzFeed」、大手メディアの「Discovery Communications」や「A&E Television Networks」、「The Walt Disney Company傘下のABC」なども含まれます。
番組制作者には最大で2,736万円の支払い
今年5月に英・通信社のReutersが報じたところによると、Watch立ち上げ当初は、短編動画製作者には1万ドル~3万5,000ドル(約110万円~383万円)、長編動画製作者には最大25万ドル(約2,736万円)がFacebookから支払われるとのことです。
また、広告収入の55%は番組制作者に分配され、残りの45%はFacebookの収益になるようです。
Source:ZD Net via CNET Japan
(kotobaya)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kotobaya の記事一覧