2017年7月13日18:52公開

読了まで 155

【注意】またもやAppleを騙ったフィッシングメールが登場

apple フィッシング


 
先日も話題になったAppleを騙ったフィッシング詐欺ですが、またもや文面を新たにフィッシングサイトへ誘導するメールが出回っていることが分かりました。Appleもサポートページで注意を呼びかけています。

違和感のないフィッシングサイトに注意!

今回新たに問題となっているメールは、URLが埋め込まれたHTMLが添付されており、このアドレスを押してしまうことでフィッシングサイトへ飛んでしまうという仕組みです。
 
apple フィッシング
 
メールは「親愛な、」という怪しげな一文で始まり、架空の請求内容とともに、「この購入を承認していない、iTuneの支払いキャンセルを御覧ください」という、フィッシングサイトに繋がるURLを自然にクリックさせるような作りになっています。
 
またフィッシングサイトは、パッと見ただけでは違和感がなく、自然にApple IDを入力してしまうような作りになっています。もちろん、決してApple IDを入力してはいけません。
 
apple フィッシング

日本語が怪しいから判別がつくが…

なお、先日フィッシング対策協議会が公開したメールでは、添付ファイルがPDFだったことを思うと、手を変え品を変え、巧妙にURLをクリックさせようとしていることが分かります。
 
共通しているのは、Appleのロゴが掲載されていることです。思わず信用したくなってしまいますが、身に覚えのないメールでは、決して怪しいアドレスや添付ファイルをクリックしないようにしましょう。
 
しかし、日本語が不自然だからまだ注意ができるものの、違和感のないレベルにまで向上したら、一気に詐欺に引っかかる日本人が増えてしまいそうな気もしますね。
 
 
Source:フィッシング対策協議会 via 気になる、記になる…
(kihachi)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる