2017年7月6日19:08公開

読了まで 151

契約と実際の通信量とのギャップ、プッシュ通知などで提示へ~総務省

3大キャリア ドコモ ソフトバンク au


 
総務省は4日、大手キャリア3社に対して、ユーザーに契約時の通信量と実際の使用量に差があることを通知するよう求めていく方針を明らかにしました。契約したプランと、実際に利用したデータ通信量にギャップのあるスマートフォンユーザーが多いことを受けてのものです。

契約内容と実際の通信量にギャップ

総務省が行った調査によれば、大手キャリア3社で契約しているユーザーの半数が月額2GB未満の利用量であるにもかかわらず、実際に2GB以下の料金プランを契約しているのは全体の2割にも満たないそうです。
 
こうしたギャップを踏まえ、ユーザーに対してスマートフォンのプッシュ機能などを通し、ユーザーに実際の通信データを認識してもらうというのが、総務省の新たな考えです。

かつてのプランに加入しっぱなしになっていないか

現在、大手キャリアはデータ定額プランの2極化を推し進めています。
 
ドコモ、ソフトバンク、auの3社とも、5GB以下のプランと20GB以上のプランに分かれており、すでに8GB、10GBといったプランは新規受け付けを停止している状況です。
 
しかし、新規受け付けを終了したプランへ加入済のユーザーが、自動的に新たなプランへ切り替わるわけではないので、総務省としては加入プランを改めてユーザーに確認してほしいという考えなのでしょう。
 
仮にプッシュ通知でギャップを知って料金プランを変更しようとしても、プランによっては月月割などの月額割り引きサービスが適用外となる場合もあり、ユーザーにとっては余計なお世話となる可能性もありますが……。
 
 
Source:SankeiBiz
(kihachi)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる