2017年7月1日06:35公開

読了まで 212

iOSからデフォルトのYouTubeアプリが消えたのは、Google側の要求だった

youtube アプリ


 
iOS6以降でYouTubeがビルトインアプリから外れてしまったことは、AppleがGoogleと仲違いして自身のプラットフォームから追い出したのではないか、と広く考えられています。しかし、実はAppleが原因ではなく、Google側の要求によるものだったことが分かりました。

アプリ消失でユーザーが混乱するのかという懸念も

GoogleマップとYouTubeアプリの入手は現在、App Storeからインストールしなければなりません。2012年以前、この2つのアプリはiPhoneにデフォルトアプリとしてビルトインされていました。
 
特にGoogleマップと入れ替わるようにして、Appleの「マップ」アプリが登場したことを思うと、Appleは自身のプラットフォームからライバルのアプリを追い出したかったのではないか、という見方が出てしまうのも不思議ではありません。
 
しかし、YouTubeで以前働いていたハンター・ホーク氏によると、少なくともYouTubeに限って言えば、Google側からの「お願い」による撤去だったそうです。


彼によれば、もともとAppleは初代iPhoneの時から、YouTubeのビデオプラットフォームに対する優先アクセスをGoogleに要求していました。YouTubeの独自アプリを作ったのも、その一環です。ところが、2012年にGoogleは「アプリのコントロールを奪回するため」にAppleと契約更新を行わないことを決意しました。
 
何百万人ものiPhoneから突然YouTubeアプリが消えてしまうことに対する懸念もあったそうですが、蓋を開けてみると、App StoreでGoogle謹製のYouTubeアプリをダウンロードすることにユーザーは拒否反応を示しませんでした。現在も無料アプリのカテゴリー内で、YouTubeは4位のダウンロード数を占めています。
 
 
Source:Business Insider
(kihachi)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる