2017年6月20日13:27公開 / 2017年6月21日21:18更新

読了まで 23

Apple、iPhoneにユーザーの医療情報を集約すべくスタートアップ企業と連携

Health Gorilla

 
Appleは、ユーザーの医療情報をiPhoneに集約させるべく、医療情報データに特化したスタートアップ企業のHealth Gorillaと連携している、と米メディアCNBCが報じています。

患者の健康情報の全体像を医師に提供

先日、Appleが、ユーザーの医療情報をiPhoneに集約させるため、ヘルスケア部門内に秘密のチームを設置して外部機関との交渉を進めている、と報じられていましたが、具体的な連携先企業名が報じられています。
 
AppleとHealth Gorillaは、血液検査のような検査結果データをユーザーのiPhoneに集約するために連携を進めており、両社は医療機関のほか、QuestやLabCorpといった検査機関などとも連携を進めている模様です。
 
Health Gorilla
 
Health Gorillaは、「患者の健康情報の全体像を医師に提供する」のスローガンを掲げて500万ドル(約550億円)の出資を集めたスタートアップ企業で、通院や服薬などの医療に関する情報を統合して医師に提供する技術に強みを持ちます。

患者を自分の治療の中心に

Appleは、「患者は自分の治療の中心にいるべき」との考えのもと、医療情報が医療機関ごとに分散しユーザーのものでなくなっている問題の解決に取り組んでいる、と報じられています
 
Appleは以前、歩数やランニングの距離などのフィットネス情報を中心にしたヘルスケア戦略を立てていましたが、最近はより人々の深い領域にかかわる医療の領域へと進む戦略を取っています。
 Health

 
WWDC 17では、Apple Watchで血糖値のモニタリングが可能になる機能が開発中であることが明かされています。
 
Appleの取組みが実現すれば、病気やケガでの通院時に、血液検査結果やアレルギーや服薬情報など、詳細で正確な情報を医師に提供できることにつながり、迅速で的確な治療方針の決定に役立つことが期待されます。

 
 
Source:CNBC, 9to5Mac, Health Gorilla
(hato)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる