高速道路のSA・PAでのWi-Fiがリニューアル!3月から利用時間制限撤廃

東日本、中日本、西日本のNEXCO3社は、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で利用可能なWi-Fiサービスを3月1日からリニューアルし、より使いやすくすることを発表しました。利用時間・回数制限を廃止し、3社共通のアカウントが導入されます。
SA・PAでのWi-Fiが回数・時間無制限で利用可能に!
NEXCO3社が発表したWi-Fiサービスのリニューアルは以下のとおりです。
それぞれ提供している主要SA・PAでのWi-Fiサービスを、これまで個別にアカウントを取得する必要があったのが統合され、1回の登録で3社のサービスを利用可能となります。なお、これまでのアカウントは利用できなくなり、新たに登録しなおす必要があります。
これまで設けられていた、1日3回、1回あたり15分の利用制限を撤廃し、回数・時間共に無制限となります。利用は引き続き無料です。
認証方式が携帯メールアドレスと携帯番号の選択式に
また、認証方法が従来のメールアドレス認証から、携帯メールアドレス認証に変更され、ソフトバンク、ドコモ、au、Y! mobileのメールアドレスでの認証でパスワード取得が必要となります。
同時に、携帯電話番号による認証方式が新規に導入され、自動音声でパスワードを知らせるサービスも選べるようになります。携帯メールアドレスを持たないMVNOユーザーは、この方式で認証することになります。
また、これまでの日本語と英語のみだった対応言語を多言語化し、中国語(簡体字と繁体字)、韓国語にも対応します。
切替は3月1日から順次行われ、進行状況はNEXCO3社のWebサイトで公開されます。