ポケモンGO、捕獲数に応じてポケモンを捕まえやすくなるアップデート

大人気ゲームアプリ「ポケモンGO」は6日、新たなアップデート告知を行い、特定のタイプに関連したメダルがランクアップすることで、同タイプのポケモンが捕まえやすくなる効果を付与するとしました。
捕獲難易度を下げるにはゴールドメダルにしておこう!
新機能のお知らせ:メダルのランクアップで狙ったタイプのポケモンが捕まえやすく!https://t.co/b7iLKZZqab pic.twitter.com/ZD7ZAdYpBw
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) October 6, 2016
「ポケモンGO」のメダルは、歩いた距離(ジョギング)や捕まえたポケモン(ピカチュウだいすきクラブ)、ポケモンのサイズ(たんパンこぞう、つりびと)など、様々な種類が用意されています。今回のアップデートにかかわるメダルは、捕まえたポケモンのタイプによってレベルが上がっていくというものです。
タイプ | 例 | |
---|---|---|
じゅくがえり | ノーマル | コラッタ、イーブイ、カビゴンなど |
とりつかい | かくとう | ワンリキー、エビワラー、マンキーなど |
とりつかい | ひこう | ポッポ、オニスズメ、ドードーなど |
バッドガール | どく | ズバット、ベトベター、ニドラン♂♀など |
いせきマニア | じめん | ディグダ、サンド、イシツブテなど |
やまおとこ | いわ | サイホーン、オムナイト、プテラなど |
むしとりしょうねん | むし | ビードル、キャタピー、ストライクなど |
オカルトマニア | ゴースト | ゴース、ゴースト、ゲンガーなど |
てつどういん | はがね | コイル、レアコイルなど |
キャンプファイヤー | ほのお | ポニータ、ヒトカゲ、ガーディーなど |
かいパンやろう | みず | ニョロモ、ゼニガメ、コイキングなど |
にわし | くさ | ナゾノクサ、フシキダネ、タマタマなど |
でんきグループ | でんき | ビリリダマ、ピカチュウ、エレブーなど |
サイキッカー | エスパー | スリープ、ヤドン、ケーシィなど |
スキーヤー | こおり | パウワウ、ルージュラ、ラプラスなど | ドラゴンつかい | ドラゴン | ミニリュウ、ハクリュー、カイリューなど |
上記のタイプ別メダルは10、50、200匹を捕まえた時点で、それぞれブロンズ、シルバー、ゴールドメダルが獲得出来る仕様となっており、計3段階のレベルが存在します。
特定タイプのポケモンを200匹も集めたユーザーが、はたしてそのタイプの捕獲難易度を今更気にするのか、という根本的な疑問は拭えませんが、レベルが20以上になると途端にポケモンが捕まえにくくなる仕様に配慮したものだと思われます。
今後は、ラプラスやプテラといった超レアポケモンに遭遇した際、逃げられる確率を少しでも下げるよう、日頃から地道にモブポケモンを捕獲しておいた方がいいのかも知れませんね。
Source:Pokemon GO
(kihachi)