自動課金を停止した「Apple Music」を再開する方法
2015年7月1日(日本時間)よりスタートした、音楽配信サービス
Apple Musicには、3ヶ月の試用期間が設けられています。
この期間中は無料でApple Musicを試せるというもので、3ヶ月間存分にApple Musicを堪能した人も多いのではないでしょうか。
今回は、
試用期間が終わってしまったApple Musicに再登録する方法を紹介します。
Apple Musicに再登録が必要になるケースとは
Apple Musicは標準では自動更新になっており、そのまま「自動課金モード」を停止しなければ、試用期間の後、有料でのサービス利用が開始されます。
しかし、クレジットカードを持っていない・登録していないアカウントでは、Apple IDに980円以上の残高がない場合、試用期間終了後はApple Musicが使えなくなります。
一度登録が解除されたApple Musicを再度開始するためには、もう1度Apple Musicに登録をする必要があります。
Apple Musicに再登録する手順
1
「ミュージック」を開き、左上のマークをタップ
ホーム画面から「ミュージック」を起動し、起動画面の左上のマークをタップします
2
「Apple Musicに登録」をタップ
3
「個人」または「ファミリー」をタップ
クレジットカードを利用していない場合は、Apple IDのクレジット残高から当月分の利用料金が引かれます
以上で再登録が完了します。
クレジット残高が足りない場合
1
「ミュージック」を開き、左上のマークをタップ
ホーム画面から「ミュージック」を起動し、起動画面の左上のマークをタップします
2
「iTunes Card/コードを使う」をタップ
3
任意の方法で入力し、コードを使うをタップ
これでクレジットがチャージされます。個人利用であれば月額980円なので、その額以上のiTunes Cardを使いましょう。
豊富な楽曲を楽しめるApple Musicは、iOSアップデートの度に使い勝手もよくなっています。
iOS9.2がリリース~Apple Musicなど大幅な機能改善を実施
無料期間にApple Musicを楽しめたけど、いつのまにか期限が切れて登録方法が分からなくなっていた人は、是非参考にしてくださいね!