2016年3月16日 12時48分
読了まで 約 1分44秒
Instagram、アルゴリズムでタイムラインの並びを自動変更する仕様へ
SNSのInstagramは15日、タイムラインの並びを従来の時系列からアルゴリズムに基づく改変表示へと変更することを明らかにしました。
実は70%を見逃している
タイムラインを勝手に操作されてしまうことに反感を持つユーザーは少なくないかと思いますが、Instagramによると、ユーザーは平均して流れてくるフィードのうち70%を見逃しているとのことです。確かに大量にフォロイーがいる場合、タイムラインを追いかけるだけでも一苦労で、新たな投稿を全部見ずじまいというユーザーも少なからずいるのではないでしょうか。
Instagramはこうした「悲劇」を阻止すべく、独自のアルゴリズムに基づいて親しい友人や家族など、普段から注目しているユーザーの投稿が上位に表示されるように変更を行うと発表しました。
アルゴリズムがどのような基準で動くのかは分かっていませんが、親会社であるFacebookではすでに取り入れられている仕組みであり、「いいね!」やコメントのやり取り度合い、該当投稿上での滞在時間などから判断されるものと思われます。
国内でもTwitterやFacebookに迫るほどの勢いで成長を続けているInstagramですが、昨年にはアクティブユーザー数が4億人を突破したことが伝えられただけに、今後も一層同サービスの躍進から目が離せませんね。
Source:iPhone in Canada
(kihachi)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧