2017年3月1日 00時00分

読了まで 345

【解説】iPhoneの画面の反応が悪いときは設定で感度を調整しよう

iPhoneの画面にタッチしても反応しづらい・反応しないときは?

A.
iPhoneの画面をタッチしても、なかなか反応しないなど操作しづらい場合は、設定アプリのタッチ調整を使って感度を調整できます。
 
この設定により問題が解決する場合がありますが、特定の機種で特に多く報告されているのが「タッチ病」です。設定を変更しても画面が反応しづらい、反応しないときは、不具合やバグの可能性もありますので、サポートに問い合わせしましょう。
 
そのほかにも、タッチスクリーン自体の清掃、または3D Touch搭載機種の場合は3D Touch設定の調節を行うことで改善する場合があります。

 
iPhoneのタッチスクリーンの感度を調整する
タッチスクリーンを清掃する
3D Touchの設定を行う
 

iPhoneのタッチスクリーンの感度を調整する

かんたんステップ

3ステップ
約15分
  • STEP1

    「設定」→「一般」

  • STEP2

    「アクセシビリティ」

  • STEP3

    「タッチ調整」で設定する

1
「設定」を起動し、「一般」と進む
iPhoneの説明書 タッチ調整
  • ホーム画面から「設定」を起動し、「一般」をタップします
  •  

    2
    「アクセシビリティ」をタップする
    iPhoneの説明書 タッチ調整

     

    3-1
    「タッチ調整」でタッチして認識する時間などを調整
    iPhoneの説明書 タッチ調整
  • 「タッチ調整」をタップします
  •  

    iPhoneの説明書 タッチ調整
  • まず、「タッチ調整」をオン(緑)にします
  • 「保持継続時間」をオン(緑)にして、ジェスチャ開始までの時間の+と-ボタンを使って、タッチと認識されるまでの時間を調整します
  •  

    3-2
    複数回タップして1回のタッチとみなす設定を確認
    iPhoneの説明書 タッチ調整
  • 1回だけのタッチが認識しにくい場合、「繰り返しを無視」をオン(緑)にすることで、画面をすばやく数回タッチしたときに、1回のタッチとして認識されます
  • 保持継続時間と同じように、ジェスチャ開始までの時間の+と-ボタンを使って、タッチと認識されるまでの時間を調整します
  •  

    3-3
    タッチ位置を使ってタップ補助の設定を確認
    iPhoneの説明書 タッチ調整
  • タップ補助の項目では、最初にタッチした位置、または最後にタッチした位置を使ってタップと認識させることができます
  •  

  • タッチ開始位置を使用
    例えばホーム画面でアプリをタップしたときなど、最初にタップした場所を使用して認識させる項目です
  • タッチ終了位置を使用
    指をはなした位置を使用してタップと認識させる項目です。ジェスチャ開始までの時間の+と-で時間を調整し、この設定した一定時間内に指をはなしたときにタップとみなします。ドラッグなどほかの操作として認識させる場合は、ジェスチャ開始までの時間として設定した時間より長くタッチし続ける必要があります
  •  
     

    タッチスクリーンを清掃する

    かんたんステップ

    4ステップ
    約15分
    • STEP1

      iPhoneのケースや液晶保護フィルムをはずす

    • STEP2

      柔らかい布で画面を拭く

    • STEP3

      iPhoneを充電ケーブルからはずす

    • STEP4

      iPhoneを再起動する

    1
    iPhoneのケースや液晶保護フィルムをはずす
  • ケースやカバー、バンパーなどのほか、液晶保護フィルム、ガラスフィルムをiPhoneに着けている場合は、清掃のためはずしましょう
  •  

    2
    柔らかい布で画面を拭く
  • 糸くずの出ないような柔らかい布を少し湿らせて、画面をていねいに拭きます
  • iPhoneの説明書 タッチ調整

     

    3
    iPhoneを充電ケーブルからはずす
  • iPhoneを充電中の場合は、充電ケーブルをはずします
  •  

    4
    iPhoneを再起動する
    iPhoneの説明書 再起動
  • iPhoneを再起動します。再起動後、タッチスクリーンが正常に反応するか確認しましょう
  • 問題が解決しなかった場合は、Appleサポートに問い合わせをするか、Apple Store直営店、またはApple正規サービスプロバイダに持ち込んで修理しましょう
  •  

     

    3D Touchの設定を行う

    かんたんステップ

    3ステップ
    約10分
    • STEP1

      「設定」→「一般」

    • STEP2

      「アクセシビリティ」→「3D Touch」

    • STEP3

      3D Touchの感度を調節する

    1
    「設定」を起動し、「一般」と進む
    iPhoneの説明書 タッチ調整
  • ホーム画面から「設定」を起動し、「一般」をタップします
  •  

    2
    「アクセシビリティ」→「3D Touch」とタップする
    iPhoneの説明書 タッチ調整 iPhoneの説明書 タッチ調整

     

    3
    「3D Touch」をタップして、設定の感度を調節する
  • 感度の強さをバーで調節するほか、感度テストでは画像に指をあわせ、押し込む動作で感度を調節しましょう
  • iPhoneの説明書 タッチ調整 iPhoneの説明書 タッチ調整

     

  • 感度テストの画像をタップしたまま押し込むと、押し込む強さでPeekとPopの力加減を確認できます。これぐらいの力の強さで押し込むとPeek、これぐらい強いとPopになる、という感覚を、自分がわかりやすいよう調節してみましょう
  • iPhoneの説明書 3D Touch 調整 iPhoneの説明書 3D Touch 調整

     

     

    著者情報

    iPhone Mania編集部

    iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

    ▼ 最新情報を受け取る

    Twitterで最新情報をみる
    Facebookで最新情報をみる
    IMアプリをインストールする
    feedlyで最新情報をみる