災害時の速報通知「緊急速報」を受信する設定
			
	
 
		
			
目次
災害が起きた際に通知される「緊急速報」ってなに?
 
 
日本で地震などの災害が起きた際、気象庁と日本政府が配信する通知が緊急速報です。緊急速報では、使っているiPhoneのモデルとiOSのバージョンに応じて、地震速報/津波警報/その他の災害・避難情報を受信できます。
 
2016年9月からは、指定河川洪水予報の情報をもとに、国土交通省が提供する「洪水警報」の配信も開始されました。
 
iPhone4の場合は、地震速報と津波速報のみ、iPhone3G/iPhone3GSの場合は地震速報のみ受信可能です。iPhone4s/5/5s/5c/6/6 Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plusでは、地震速報/津波警報/その他の災害・避難情報を受信できます。
 
緊急速報を受信する設定を有効にする手順
- 
STEP1 「設定」→「通知」 
- 
STEP2 緊急速報の項目をオンにする 
 
 
1
通知の設定画面を表示する
 ホーム画面から「設定」を起動し、「通知」をタップして進みます
ホーム画面から「設定」を起動し、「通知」をタップして進みます
 
 
2
下までスクロールし、緊急速報をオンにする
 通知設定の一番下までスクロールすると、緊急速報の項目があります。これをオン(緑)にすると緊急速報があった際に通知されるようになります
通知設定の一番下までスクロールすると、緊急速報の項目があります。これをオン(緑)にすると緊急速報があった際に通知されるようになります
 
 
緊急速報をオンにすると、通知を常に受け取れるよう待機状態となるため、オフにしておいたほうがバッテリーの消費は抑えられます。しかし万が一の際に速報通知を受信できることで被害を軽減することもできますので、よほどの理由がない限りはオンにしておきましょう