【2025年最新】Instagramのおすすめ表示とは?表示される場所や使い方について紹介!

アイキャッチ画像

Instagramを使っていると、自分以外のユーザー名やアカウントが表示されることがあります。

これが「おすすめ」機能であり、ユーザーに興味のあるものを自動的に表示する仕組みです。

そんな、おすすめが表示される場所や実際の使い方について、知りたい方も多いのではないでしょうか?

今回はInstagramのおすすめ機能について、表示される場所や使い方、非表示にする方法まで紹介します。

目次

Instagramのおすすめ機能とは?

Instagramのおすすめ表示1

まずは、Instagramのおすすめ機能について。

おすすめ機能は、Instagramのアルゴリズムに基づき、特定したユーザーのフォローや投稿の閲覧を推奨するものです。

便利な機能ですが、心当たりがないユーザーに見られることには、不快感を示す方も少なからずいます。

またタイムラインのチェック中、流れてくる広告もユーザーが興味を持っているものを優先的に表示しているようです。

Instagramのおすすめが表示される場所を紹介!

Instagramのおすすめ表示2

おすすめ機能が表示されるのは、大きく分けて3つの場所でよく見られます。

どのような場所なのか、それぞれ解説していきます。

検索タブをタップした時

画面下の虫眼鏡マークをタップすると検索タブが表示され、更にその上部にある検索窓をタップすることでおすすめユーザーが表示されます。

この検索タブとおすすめユーザーは、基本的に同じアルゴリズムに基づいて表示される仕組みです。

最近投稿された写真や動画も、これに基づいて表示されるので、一目で自分が興味や関心を持ちそうなものだとわかるでしょう。

「フォローする人を見つけよう」の画面

自分のプロフィール画面からメニューを開いた時でも、おすすめのユーザーやアカウントが表示されます。

メニューから「フォローする人を見つけよう」という画面を開くと、既にフォロワーになっている人だけでなく、友人のフォロワーや人気のある人物も表示されます。

Instagramでは自分のフォロワーが優先的に表示されるため、もし今まで気付かなかった場合は、この機にフォローしてあげるといいでしょう。

新規ユーザーをフォローした後の画面

新規ユーザーをフォロワーとして迎えた場合でも、おすすめユーザーは表示されます。

フォロワー本人と関連性の高い人もまとめて表示されるので、有名人のアカウントをフォローできるチャンスにもなるかもしれません。

Instagramの利用者には情報の鮮度が重要になってくるので、その都度チェックしておきましょう。

Instagramのおすすめにアカウントが表示される基準は?

Instagramのおすすめ表示3

おすすめとしてアカウントが表示されるには、大きく分けて3つの条件があります。

どのような条件が基準となっているのか、それぞれ解説していきます。

基準1:検索履歴と閲覧履歴

1つ目の基準は、検索と閲覧、つまり今までの自分のInstagramにおける”行動の履歴”です。

これらを元に「どのようなことに興味があるのか?」と、アルゴリズムで解析し、その結果を表示します。

例えば、カフェに関する検索や投稿の閲覧が多いと、それに関する結果がおすすめとして表示されます。

運営側としても、ユーザーが好きな話題で快適に使ってもらうのがベストなので、興味や関心が重要視されています。

基準2:自分との関係性や関連性

2つ目の基準は、自分との関係性や関連性です。

家族や友人といった、自分と関係のあるユーザーがおすすめと判断され、そのままInstagramにも表示されるという仕組みです。

電話やメールアドレスなど、連絡先に入っている人もおすすめ表示されるので、そのままフォロワー登録すればInstagram内でも連絡が取りやすくなります。

基準3:24時間以内の投稿

3つ目の基準は、24時間以内の投稿です。

おすすめは投稿後に経過した時間をもとに、Instagram内に表示されます。

例えばInstagramを夕方の18時に閲覧した場合、その時刻から24時間以内に投稿された、最新の画像や動画が表示されるという仕組みです。

逆に投稿が古すぎると、ユーザーとしてもその情報に信頼が持てなくなります。

情報の鮮度は単に最新のものを表示するだけでなく、ユーザーからの信頼を守る要でもあります。

Instagramのおすすめを非表示にする方法を紹介!

Instagramのおすすめ表示4

サブアカウントも含め、自分のアカウントをおすすめ表示されたくない場合、プロフィール設定から変更することで非表示にできます。

その方法について説明していきます。

プロフィール設定から非表示に変更する

自分のアカウントをプロフィール設定から変更すれば、おすすめ表示されなくなります。

ただし、この方法はウェブ版Instagramを使う必要があるので、注意してください。

プロフィール設定から非表示に変更する手順は、以下の通りです。

  1. ウェブ版Instagramを開き、自分のアカウントから「プロフィールを編集」をタップする
  2. 「プロフィールにアカウントのおすすめを表示する」という項目をオフにして完了
Instagramのおすすめ表示5

上記の方法により、他ユーザーへのおすすめとして表示されなくなり、知らない人からのフォローも減ります。

一方で、友人と繋がりにくくなるというデメリットも発生するため、注意しましょう。

よくある質問(FAQ)

Instagramのおすすめ表示6

ここではInstagramのおすすめ表示について、よくある質問を3つ紹介します。

Q1:おすすめに表示される他のユーザーを消す方法はある?

A:はい。おすすめが表示される場所によって、他のユーザーを非表示にすることができます。

ただし、完全に表示されないものと表示頻度が減るものに分けられるので、変更する際は気を付けてください。

例を挙げると、ホーム画面のお知らせに届くものは完全非表示、ストーリーで流れるものは表示頻度が減ります。

Q2:おすすめユーザーに自分のアカウントが見られている可能性はある?

A:実際に見られたという報告はありませんが、自分のアカウントが他のユーザーに見られている可能性はないとも言い切れません。

Instagramにおける選定基準が公表されていないこともあり、おすすめとして見られる可能性はどのユーザーも同じだと考えられます。

どうしても気になる場合は、自分のアカウントを非表示にしておくといいでしょう。

Q3:非公開のアカウントもおすすめに表示される?

A:はい。Instagram内のアカウントは、非公開設定のものでも表示されるようになっています。

どうしても表示されてしまうため、非公開アカウントのユーザーからは不満の声もあるようです。

見られたくない場合は、プロフィール設定から非表示に変更する方法がおすすめです。

まとめ

Instagramのおすすめ表示7

本記事では、Instagramのおすすめ機能について解説しました。

おすすめ機能はInstagramのアルゴリズムに基づき、ユーザーが興味を持っているものを優先的に表示します。

検索タブやプロフィール画面に表示されることが多く、おすすめのユーザーやアカウントをまとめて表示してくれるので非常に便利です。

家族や友人のみならず、関連性の高いユーザーもおすすめ表示されるため、気になる人をフォローするチャンスにもなります。

もし自分のアカウントを見られたくない場合は、プロフィール画面から非表示設定に変更しましょう。

Instagramに登録した後はおすすめ表示を活用し、他のユーザーとのやり取りを充実させてください。

--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!

この記事がお役に立ったらシェアお願いします
目次