au、衛星通信サービスを他社ユーザーにも提供!iPhone14〜対応、6カ月間無料

au Starlink Direct

KDDI、沖縄セルラーは5月7日、au契約者向けに提供してきたスマートフォンと衛星の直接通信サービス「au Starlink Direct」を、UQ mobile、povoおよび他社回線の利用者にも提供すると発表しました。対応機種はiPhone14〜16シリーズの各モデル、Google Pixel 9シリーズです。6月30日までに加入すれば6カ月間は無料で利用できます。

目次

au契約者以外でも利用可能に!

au Starlink Direct」は、au契約者向けに2025年4月からau回線契約者向けに提供されてきた、スマートフォンとStarlink衛星の直接通信サービスです。

日本国内の、auの5G/4G LTEやWi-Fiの電波が届かない場所で、空が見える場所であれば衛星との直接通信が可能です。

5月7日からは、KDDIが提供するUQ mobileとpovo、そして他社サービスの契約者でも利用可能となります。

対応機種は、iPhone14シリーズ、iPhone15シリーズ、iPhone16シリーズと、Google Pixel 9シリーズの各モデル(合計18機種)です。auで購入した端末以外でも利用可能です。

au Starlink Direct

メッセージ送受信、現在地共有などに対応。デュアルSIMで利用可能

「au Starlink Direct」で利用できるサービスは、以下のとおりです。通常のインターネット通信や、音声通話には対応しません。

  • テキストメッセージ送受信(iPhoneはSMSとiMessage/AndroidはSMSとRCS)
  • 現在地の位置情報共有(テキストメッセージアプリ経由)
  • 緊急地震速報/津波警報/国民保護情報(Jアラート)受信
  • Geminiによる調べものなど(Androidのみ、テキストメッセージアプリ経由)

衛星通信でのメッセージ送信に料金はかかりませんが、au通信網を利用して海外の電話番号あてにSMSを送信した場合、国際SMS送信料金がかかります。

「au Starlink Direct」を利用するには、SIMカードまたはeSIMでの申し込みが必要です。同サービスの対応機種はすべてデュアルSIM対応なので、通常の利用回線と併用可能です。

au Starlink Direct

月額料金は1,650円、6カ月間は無料。契約手数料も実質無料

「au Starlink Direct」の月額料金は、1,650円(税込、以下同じ)です。auの5G/4G LTE通信網で利用できる、1GBぶんのデータ通信容量が付いてきます。

同一au IDのUQ mobile契約者なら、基本料金が月額1,100円割引となるため、月額550円で利用可能です。

2025年5月7日から6月30日までに申し込んだ場合、加入当月から6カ月間は無料で利用できます。

「au Starlink Direct」の申し込みに際して、事務手数料3,850円が必要ですが、申し込みの翌月にau PAY残高で同額相当が還元されるため、実質無料となります。なお、事務手数料の還元は1名義につき1回のみの適用となります。

申し込みは、au取扱店もしくはau Online Shopで受け付けています。

Appleの衛星通信サービスとの違いは?

Appleの衛星通信サービスは、2024年7月末から、iPhone14以降の全モデルで、利用可能となっています。

現在日本で利用可能なサービスは、緊急通報サービスへの緊急SOS(テキストメッセージ送信)と位置情報の共有で、緊急利用に限定されています

アメリカとカナダでは、衛星経由で友人や家族とiMessageやSMSの送受信ができ、iPhone14以降のアクティベーション後、2年間が無料で利用可能となっています。

緊急通信に限定するならAppleのサービスでも対応可能ですが、現時点では、auのサービスのほうが、より幅広い目的で利用可能となっています。

Source: KDDI (1), (2), Apple

Photo: KDDI/YouTube

--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!

この記事がお役に立ったらシェアお願いします
目次