MacBook Pro(OLED, 2026)向けディスプレイ量産開始に向け動き加速

2026年モデルのMacBook Proに搭載されるOLEDディスプレイの量産体制構築が、サプライヤーにおいて本格化しています。
同モデル向けOLEDディスプレイを製造するSamsung Displayが、担当事業部の体制を強化しました。
OLEDディスプレイサプライヤーが事業部再編
2026年モデルのMacBook Proに搭載されるOLEDディスプレイは、Samsung Displayの第8.6世代OLEDディスプレイ製造ラインで量産が開始される見込みです。
発売見込み時期まで1年少々となった現在、Samsung Displayは同モデル向けOLEDディスプレイ事業を担当するIT事業部の組織変更を行い、技術部門と開発部門に加え、営業部門を新設した模様です。
ラップトップ向けOLEDディスプレイの外販体制構築へ
営業部門を新設したのは、ラップトップなどに適した第8.6世代OLEDディスプレイの量産開始に目処が立ち、外販向けに供給することを本格化する動きの一環と考えられます。
M6を搭載、OLEDディスプレイ採用で薄型化見込み
2026年モデルのMacBook Proは、TSMCの第1世代2nmプロセスで製造されるM6シリーズチップを搭載、ディスプレイ種別がミニLEDバックライト搭載液晶ディスプレイから自発光式のOLEDディスプレイに変更されることでバックライトが不要になり、薄型軽量化されるのが確実視されています。
筆者が愛用するM3搭載14インチMacBook ProとM4搭載13インチMacBook Airでは310グラムの重量差があり、厚さも4.2mm異なります。
M4搭載13インチMacBook AirはM3搭載14インチMacBook Proよりもモバイル性能に優れていますがキータッチが劣るため、2026年モデルの14インチMacBook ProではOLEDディスプレイの採用により、良好なキータッチを維持したままこの重量差と厚さの違いがかなり小さくなると期待しています。
Photo:Apple, 画像内テキスト:iPhone Mania