Apple、CarPlay Ultraを提供開始!まずはアストンマーチンから

Appleは現地時間5月15日、次世代CarPlayを「CarPlay Ultra」として提供開始を発表しました。車載インフォテインメントシステムの画面やメーターをiPhoneの拡張ディスプレイとして活用し、Siriからの操作にも対応します。まずはAston Martinの車両から利用可能となります。
次世代CarPlay、改めCarPlay Ultraの提供開始
2022年の世界開発者会議(WWDC22)で発表されたものの提供開始が遅れていた次世代CarPlayが、「CarPlay Ultra」のブランド名で提供されることとなりました。

CarPlay Ultraは、車載インフォテインメントシステムやメーターのディスプレイをiPhoneの拡張ディスプレイとして使用し、オーディオやエアコンなどをSiri経由で操作できるほか、スピードメーターや燃料計、タイヤ空気圧計などを好みのデザインにカスタマイズして表示できます。

Appleと各自動車メーカーの協力によってデザインされたCarPlay Ultraは、各車両に特有のドライビングモードや運転支援システムの操作にも対応します。

最初の対応メーカーはAston Martin
最初に対応する自動車メーカーは、イギリスの高級スポーツカーメーカーのAston Martinです。5月15日以降にアメリカとカナダで新車注文される車両と、既存の対応車種もソフトウェアアップデートで対応します。

Appleは、韓国メーカーのHyundai、Kia、GenesisがCarPlay Ultraに対応予定と発表しています。
2024年12月に、Aston MartinとPorscheが次世代CarPlayに対応予定と発表されていましたが、AppleはPorscheの対応予定について言及していません。

日本メーカーではホンダ、日産が対応予定
2022年の次世代CarPlay発表時点では、以下のメーカーが対応予定とされていました。国産メーカーではホンダと日産が入っています。
なお、メルセデス・ベンツは2022年の発表時点では対応メーカーに名を連ねていましたが、2024年には対応取りやめを発表しています。
- Land Rover
- Lincoln
- Audi
- Volvo
- ホンダ
- 日産
- Ford
- Porsche
- Jaguar
- Acura
- Polestar
- Infiniti
- Renault
Photo: Aston Martin