特集
インフォメーション
このところスマートフォン市場は、飽和による停滞が如実に数値として表れています。しかし、“プレミアム価格帯”と呼ばれる高額スマートフォンに限って言えば、堅調な伸びを見せていたことが分かりました。
調査企業Counterpointによると、2018年のスマートフォン市場は、全体として前年比で2%の縮小となりました。とくに変動幅が目立ったのは、200ドル(約24,000円)以下の価格帯で、約10%の縮小となっています。
一方で、400ドル(約48,000円)以上の高価格帯は18%の拡大となり、市場全体を底上げする役割を果たしました。Counterpointは「世界的にプレミアム・スマートフォンの価格帯は、スマートフォン市場全体よりも早いスピードで成長している」と指摘、AppleやSamsungのほか、中華ベンダーであるHuawei、OPPO、Vivo、OnePlusなどの名が挙がっています。
Appleはプレミアムスマートフォン市場で51%のシェアを獲得、以下Samsungの22%、Huaweiの10%と続きました。
プレミアム価格帯のなかでも、800ドル(約88,000円)以上の“ウルトラ・プレミアム”セグメントは最も勢いのある価格帯だ、とCounterpointは述べています。
2017年と比べれば、プレミアム価格帯での“ウルトラ・プレミアム”シェアは低下したが、堅調に推移していることには変わりない。
--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!