「Smooz」で全画面スクショが撮影可能に!スマホ用ブラウザとして世界初

無料で使える高機能ブラウザアプリ「Smooz」がアップデートにより、表示中のWeb画面全体のスクリーンショットが撮影可能になりました。スマホ向けブラウザアプリとしては世界初とのことです。
Webページ全体のスクショを簡単に撮影可能
「Smooz」は、2016年にApp Storeのベストアプリに選ばれた、検索などの使いやすさを追求した高機能ブラウザアプリです。
今回のアップデートでは、Webページ全体のスクリーンショットが可能となりました。縦長デザインが多いスマホ向けWebサイトをメモするのに便利に使えます。
ページ全体のスクリーンショットを撮影するには、画面右下のメニュー画面から「ページ全体スクショ」をタップするだけです。
iOS標準のスクリーンショットと同様、撮影直後に画面右下にプレビューが表示されるので、タップするとすぐにメールで送信したりLINEなどでシェアすることもできます。
撮影したスクリーンショットは「写真」アプリに保存されるので、必要な部分だけ切り取るなどの編集も可能です。
試しにiPhone Maniaのトップページを撮影してみました。
Smoozの公式YouTubeチャンネルが、使い方のイメージ動画を公開しています。
2画面表示での全画面スクショも試してみた
「Smooz」は10月のアップデートで、スマホ用ブラウザとしては世界初の2画面表示に対応しています。
筆者が2画面表示の状態で全画面スクリーンショットを撮影してみたところ、後からアクティブになった画面のスクリーンショットが撮影されました。
有料会員向け機能も友達招待で無料で利用可能
なお2画面表示は、月額380円のプレミアム会員向け機能ですが、回数は限定されるものの無料でお試し利用することもできます。
また、招待した友達がSmoozを使い始めると、プレミアム会員向け機能が1カ月間無料で利用可能になります。
Source:Smooz
(hato)