本格街づくりゲーム?いいえ、家計簿です!「Fortune City」レビュー

建物を建て、人口を増やし、街を発展させていく……これだけ聞くと、本格街づくりシミュレーションゲームとしか思えない「Fortune City」ですが、実はこのアプリは家計簿アプリです。
今回は、街づくりが楽しすぎて家計簿をつけるのが習慣になる、そんな家計簿アプリ「Fortune City」を紹介します。
一見ゲームのようなシステムが特徴
ゲーム感覚で貯金ができる家計簿アプリはこれまでもありましたが、「Fortune City」はゲームに家計簿機能がついているというほうが適切なくらいゲーム性の高いアプリです。
かなり本格的なシミュレーションゲームになっており、街を自由に発展させて自分だけの街づくりができます。
建物を建てて成長させ、
住民を増やし、
住民に仕事を与えて資金を稼いで、街を発展させていきます。
ここまでなら、完全にシミュレーションゲームです。しかし、「Fortune City」は家計簿アプリなので、街の発展には支出や収入の登録が必要になります。
家計簿を登録すると建物が増える!
家計簿の記入はとてもわかりやすく、シンプルです。基本的な機能は概ね揃っています。
直感的に使えるインターフェイスで、簡単に記入できるのがポイントです。また、ここで選んだカテゴリによってこのあと建つ建物が変わります。
記入が完了すると建物が増え、建物が増えると住民を増やせるようになります。
記入したデータはグラフとして表示することもできます。
施設のレベルをあげて効率UP
家計簿を記入して増えた建物を融合させ、住民を増やし……と、続けていくと、少しずつコインが溜まっていきます。
コインを使って、市庁舎のレベルを上げれば、コインの獲得効率や所持できるコインの最大値などをあげることができます。
試しに金融に投資して、レベルを上げてみました。すると、コインの最大所持数が増えました!
他にも楽しい要素がいっぱい
住民から時折頼まれるミッションをクリアすると、報酬のダイヤモンドを得ることができます。
このダイヤモンドは、ショップでテーマを買うのに必要です。
建物は自由に並び替えることができるので、自分だけの都市を作ってきましょう。
また、ログインすると読めるようになっていくキャラクターストーリーや、豊富なアチーブメントのコンプリートなど、家計簿アプリなのにやりこめる要素がたくさんあります。
「お小遣い管理」にピッタリ?
多機能な家計簿アプリには、レシートを撮影することで簡単に記入できるものもありますか、「Fortune City」は登録するごとに建物が増える仕様なので、むしろ1つずつ登録するほうがお得です。
日々の買い物をすべて管理しようとすると、時間がかかってしまうので、どちらかというと間食や嗜好品、趣味に使ったお金などを管理するのに向いています。
ただし、ゲームを進めるためについつい余計なものまで買わないように気をつけないといけませんね!
(かえで)