特集
インフォメーション
NTTドコモが、実際に使用したデータ通信量に応じて自動的に料金が変動する、スマートフォン向けの新しい料金プランを5月に導入する方針を固めたと読売新聞が報じています。
【追記】NTTドコモは4月27日、新料金プラン「ベーシックシェアパック」「ベーシックパック」を5月25日から提供すると発表しました。
NTTドコモが導入を予定している料金プランは、使用したデータ通信量によって、料金が自動的に4段階に変動するというものです。
読売新聞の報道によると、1GBまでは2,900円、3GBまでは4,000円などの定額料金が設定される模様です。
従来は実際に使ったデータ通信量に関係なく、ユーザーが支払う料金は一律でしたが、新プランの導入後は使用量が少なかった月の料金が安くなり、料金の払い過ぎがなくなります。
同様の料金プランは、au(KDDI)が「auピタットプラン」として導入しています。
1GB、2GB、3GB、5GB、20GBの5段階のデータ通信量に応じて料金が決まる同プランは、2017年7月の導入から約4カ月で契約数が300万件を突破しています。
Source:読売新聞
Photo:KDDI
(hato)
--PR--
[公式] - iPhoneの購入や予約はオンラインで確実に!