iOS18などの新機能「パスワード」アプリ実使用レポート、既存機能とどう違う?

iOS18 「パスワード」アプリ

Appleが発表した、iOS18などの新機能「パスワード」アプリを実際に試したレポートを米メディア9to5Macが公開しました。安全なパスワードを生成し、iCloud経由で管理でき、Windowsでも利用できる機能性は、現在とほぼ同じで、あまり目新しさはありません。では、Applがわざわざ新アプリを開発した狙いはどこにあるのでしょうか?

目次

「パスワード」アプリと既存のパスワードマネージャーの違いは?

Appleは、ユーザーがパスワードを簡単に管理できる独立した「パスワード」アプリをiOS18iPadOS18macOS SequoiavisionOS 2の新機能として追加します。

iOS18の開発者向けベータで「パスワード」アプリを使ってみてのレポートを米メディア9to5Macが伝えています。

iOS18 「パスワード」アプリ

IOS17までの「設定」アプリ内で提供されていたパスワードマネージャー機能と、「パスワード」アプリに大きな違いはありませんが、保存されたパスワードが分類され、画面が見やすく進化しています。

iOS18 「パスワード」アプリ

パスワードは「すべて」「パスキー」「コード」「Wi-Fi」「セキュリティ」「削除済み」、そしてファミリーメンバーと共有する「ファミリーパスワード」に分類され、それぞれの件数が表示されます。

共有グループを新規作成して、グループの名前を設定してメンバーを招待することもできます。

パスワードを保存したWebサービスを検索できる機能は、「設定」アプリのパスワード管理機能と同等です。

iOS18 「パスワード」アプリ

Windowsでも利用可能

「パスワード」アプリに保存される情報は、iCloudキーチェーン経由で共有されます。

そのため、iPhone、iPad、Mac、日本発売が決まったApple Vision ProといったApple製品だけでなく、「Windows用iCloud」アプリを利用すればWindowsのブラウザでもパスワード管理機能が利用できます

Windows用iCloud 「iCloud Passwords」

なお、現在でも「Windows用iCloud」アプリでiCloud Passwordsを設定することで、ChromeやEdgeの拡張機能としてパスワードの管理が可能となっています。

「パスワード」アプリは誰のためのアプリ?Appleの真意は?

このように、「パスワード」アプリで提供される機能は、iCloudキーチェーンで提供されているのとほぼ同じです。

では、Appleがわざわざ新アプリとして「パスワード」アプリを追加したのは誰のためなのか?という疑問が湧きます。

それは、既存のパスワードマネージャー機能を知らないユーザーを想定しているのではないか、と9to5Macは指摘しています。

そうしたユーザーは、1Passwordなどのアプリはもちろん、iPhoneが自動で安全性の高いパスワードを生成して保存できる機能も認識しておらず、パスワードの使い回しなどのリスクが高いと想定されます。

2024年秋にiPhoneのホーム画面に新しい「パスワード」アプリが存在することで、ユーザーにより安全なパスワード管理を意識してもらう狙いがあるのだろう、と同メディアは推測しています。

なお、iOS18はiOS17と同じモデルのiPhoneに対応するので、iOS17が利用できているiPhoneユーザーは全員、iOS18にアップグレード可能です。

また、Appleの真意としては、生体認証を用いることでパスワード漏洩のリスクを低減できるパスキーを普及させることであり、「パスワード」アプリは、2022年に導入が開始されたパスキーがパスワードに取って代わるまでの、”つなぎ”としての役割なのではないか、ともコメントしています。

Source: 9to5Mac

Photo: Apple「Windows用iCloudユーザガイド」

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

2013年からライター&編集担当として活動。2007年、駐在中のシリコンバレーで発売直後の初代iPhoneに触れて惚れ込む。iPhone歴は3GS→5s→6 Plus→7 Plus→XS Max→12 Pro Max→14 Pro。

特集

目次