【Tips】iPhoneの「手前に傾けてスリープ解除」機能をオフにする方法
			
	
 
		
			
目次
 iPhone画面ロックの「手前に傾けてスリープ解除」機能をオフにしたい
 
 
 
 
「手前に傾けてスリープ解除」とは、iPhone本体を手前に傾けると、ロック画面が表示され、自動でスリープモードが解除される機能です。
 
設定をオンにすると、iPhoneを手前に傾けるだけでスリープが解除され、ロック画面で通知を確認したりすぐにカメラを起動したりすることができます。
 
しかし、意図しないタイミングでロック画面が表示されたままになり、無駄な消費電力が増える可能性があります。
 
この機能は「設定」アプリでオンオフを切り替えることができます。
 
 
「手前に傾けてスリープ解除」機能をオフにする設定手順
 
1
「設定」アプリを開きます
 iPhone標準インストールの「設定」アプリを起動します
iPhone標準インストールの「設定」アプリを起動します
 
 
2
「画面表示と明るさ」をタッチします
 画面をスクロールして「画面表示と明るさ」をタッチします
画面をスクロールして「画面表示と明るさ」をタッチします
 
 
3
「手前に傾けてスリープ解除」のスイッチをオフにします
「手前に傾けてスリープ解除」のスイッチを左に動かすと設定オフになります
 
iPhoneを傾けてもロック画面は表示されず、スリープモードのままになります
 
 
(reonald)