TikTokやYouTube、Twitter等の利用はどれだけ二酸化炭素を排出する?


 
SNSや画像/動画共有サイトを日常的に利用している人は多くいるかと思いますが、その行為がどれだけ環境に影響を与えているか考えたことはあるでしょうか。
 
各サービスに費やしている時間を入力すると、サービスを利用する際に排出している二酸化炭素量を表示するサイトが登場しました。
TikTokとRedditが群を抜いて二酸化炭素排出量が多い
このサイトはイギリスの「Compare the Market」のものです。
 
Compare the Marketはまず、各SNSや画像/動画共有サイトについて利用時間1分あたりの二酸化炭素排出量を算出しました。
 
それによると、TikTokとRedditが群を抜いて排出量が多いようです。以下の表の数値は1分あたりの二酸化炭素排出相当量(gCO2EQ)を示しています。
 
- TikTok: 2.63
 - Reddit: 2.48
 - Pinterest: 1.30
 - Instagram: 1.05
 - Snapchat: 0.87
 - Facebook: 0.79
 - LinkedIn: 0.71
 - Twitter: 0.60
 - Twitch: 0.55
 - YouTube: 0.46
 
 
この結果についてCompare the Marketのエネルギー担当ゼネラルマネージャーのブレット・ミスフード氏は、
 
10位以内のすべてのサイトを1日に5分使用すると年間で20キログラムの二酸化炭素を排出することに相当し、自動車で84.5キロメートルの距離を運転するのと同等です。
 
これらのサービスを地球上で利用している人数を考えると、より大きなダメージを地球環境に与える可能性があります。
 
と述べました。
サービス利用で排出している二酸化炭素の量を計算可能
Compare the Marketは自身のサイト上で、各人のサービス利用時間を利用することで1日および1年あたりにどれだけ二酸化炭素を排出しているかを計算することができるようにしています。
 

 
SNSや画像/動画共有サイトの利用時間が長い自覚がある人は試してみてはいかがでしょうか。
 
ちなみに、全国地球温暖化防止活動推進センターによると、2018年に日本人が排出した二酸化炭素は一人あたり平均約8.5トン/年でした。
 
たとえばTikTokを1日あたり2時間利用すると約115kg/年の二酸化炭素排出量に相当することから、絶大な効果ではないにせよ、各サービスの利用を抑えることは意味があるといえそうです。
 
 
Source: Compare the Market, 全国地球温暖化防止活動推進センター via Neowin, PhoneArena
(ハウザー)

