【iOS16対応】iPhoneで着信時、誰からかかってきたか音声で知らせる方法
			
	
 
		
			
目次
iPhoneの画面を見ずに、電話の発信者を確認する方法は?
 
 
 

 
 
iPhoneには電話の発信者を音声で読み上げる、「音声で知らせる」という機能があります。「連絡先」アプリに登録された電話番号から電話がかかってきた場合、そこに登録されている名前をSiriが読み上げてくれます。
 
iPhoneから少し離れた場所にいたとしても、誰が電話をかけてきたのかが分かるので便利です。
 
またこの機能は、ヘッドフォンやイヤホンを接続しているときや、iPhoneがBluetoothで自動車と接続しているときでも使用することができます。
 
iPhoneで「音声で知らせる」をオンにする方法
1
「設定」アプリを起動します
 「設定」アプリのアイコンをタップします
「設定」アプリのアイコンをタップします
 
 
2
「電話」をタップします
 画面を下にスクロールし、「電話」をタップします
画面を下にスクロールし、「電話」をタップします
 
 
3
「音声で知らせる」をタップします
 中央にある「音声で知らせる」をタップします
中央にある「音声で知らせる」をタップします
 
 
4
発信者をいつ知らせるのかを設定します
 発信者を常に音声で知らせたい場合は「常に」を選択します
発信者を常に音声で知らせたい場合は「常に」を選択します
 
 
 ヘッドフォンやイヤホンがiPhoneに接続されている場合に機能を使用したい場合は「ヘッドフォンのみ」を選択します
ヘッドフォンやイヤホンがiPhoneに接続されている場合に機能を使用したい場合は「ヘッドフォンのみ」を選択します
 
 
 さらに、iPhoneがBluetoothで自動車と接続されているときにも使用したい場合は、「ヘッドフォンと自動車」を選択します
さらに、iPhoneがBluetoothで自動車と接続されているときにも使用したい場合は、「ヘッドフォンと自動車」を選択します
 
 
「音声で知らせる」を使用すると
 「連絡先」アプリに登録された電話番号から電話がかかってくると、そこに登録されている名前をSiriが読み上げてくれます。なお、登録されていない番号や非通知の場合は、「不明な発信者」となります
 
 
 
 
(mami)