【新旧スペック比較】iPhone12 vs iPhone11

iPhone 12 vs 11 スペック 比較

iPhone 12 vs 11 スペック 比較
 
Appleは日本時間14日、次期モデルとなるiPhone12シリーズを正式発表しました。この記事では、ディスプレイサイズが同じ6.1インチ機種のiPhone12と、iPhone11(2019年発売)のスペックを比較してみました。Apple Storeでは、iPhone12は10月16日(金)午後9時より予約受付開始です。
 

基本スペック

iPhone12で大きく進化したのはディスプレイです。iPhone11のLCDから有機EL(OLED)に変わり、Liquid Retina HDディスプレイからSuper Retina XDRディスプレイになりました。同じ6.1インチ機種ですが、本体サイズはiPhone12の方がひとまわり小さく、軽くなっています。
 
またiPhone12は、iPhoneシリーズ初の5G通信対応機種となっています。
 

iPhone12 iPhone11
カラー ブルー
グリーン
ブラック
ホワイト
(PRODUCT)RED
パープル
イエロー

グリーン
ブラック
ホワイト
(PRODUCT)RED
ディスプレイ 6.1インチ
有機EL(OLED)
Super Retina XDR
HDR

True Tone
広色域
2,000,000:1コントラスト比(標準)
6.1インチ
LCD
Liquid Retina HD
True Tone
広色域
1,400:1コントラスト比(標準)
液晶画面
解像度
2,532×1,170
460ppi
1,792×828
326ppi
高さ

厚み
146.7 mm
71.5 mm
7.4 mm
150.9 mm
75.7 mm
8.3 mm
重量 162 g 194 g
システムチップ A14 Bionic
次世代のNeural Engine
A13 Bionic
第3世代Neural Engine
ストレージ 64/128/256GB 64/128/256GB
Bluetooth Bluetooth 5.0 Bluetooth 5.0
3D Touch × ×
Touch ID × ×
Face ID
Apple Pay
防水性能
(耐水・耐塵)
IP68
(最大水深6mで最大30分間)
IP68
(最大水深2mで最大30分間)
通信方式 5G(sub-6 GHz)
ギガビット級LTE
MIMO対応の802.11ax Wi-Fi6
超広帯域チップ
CDMA EV-DO Rev. A
UMTS/HSPA+
DC-HSDPA
GSM/EDGE
VoLTE
内蔵GPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
NFC
FeliCa
ギガビット級LTE
MIMO対応の802.11ax Wi-Fi6
超広帯域チップ
CDMA EV-DO Rev. A
UMTS/HSPA+
DC-HSDPA
GSM/EDGE
VoLTE
内蔵GPS/GNSS
NFC
FeliCa
SIM規格 デュアルSIM
(nano-SIMとeSIM)
デュアルSIM
(nano-SIMとeSIM)
取扱キャリア ソフトバンク
au
NTTドコモ
ソフトバンク
au
NTTドコモ
価格(税別) 64GB 85,800円
128GB 90,800円
256GB 101,800円
64GB 74,800円
128GB 79,800円
256GB 90,800円

カメラ性能

カメラ性能では、iPhone12シリーズ共通してDolby Vision対応HDRでの撮影が可能になりました。またインカメラでのナイトモード、ビデオ撮影ではナイトモードのタイムラプスにも対応しています。
 

iPhone12 iPhone11
メインカメラ 1,200万画素 デュアルカメラ
超広角 f2.4
広角 f1.6
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
光学式手ぶれ補正
より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ
ナイトモード
自動調整
写真のスマートHDR 3
1,200万画素 デュアルカメラ
超広角 f2.4
広角 f1.8
2倍の光学ズームアウト
最大5倍のデジタルズーム
光学式手ぶれ補正
より明るいTrue Toneフラッシュとスローシンクロ
ナイトモード
自動調整
次世代のスマートHDR(写真)
インカメラ 1,200万画素
f2.2
4Kビデオ(24fps,30fps,60fps)
拡張ダイナミックレンジ(30fps)
Retina Flash
映画レベルの手ぶれ補正(4K,1080p,720p)
写真のスマートHDR 3
Dolby Vision対応HDR(最大30fps)
ナイトモード
Deep Fusion
1,200万画素
f2.2
4Kビデオ(24fps,30fps,60fps)
拡張ダイナミックレンジ(30fps)
Retina Flash
映画レベルの手ぶれ補正(4K,1080p,720p)
次世代のスマートHDR(写真)
ビデオ撮影 4K(24fps,30fps,60fps)
1080p HD(30fps,60fps)
Dolby Vision対応HDR(最大30fps)
拡張ダイナミックレンジ(最大60fps)
光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム
QuickTakeビデオ
ステレオ録音
ナイトモードのタイムラプス
4K(24fps,30fps,60fps)
1080p HD(30fps,60fps)
拡張ダイナミックレンジ(最大60fps)
光学式手ぶれ補正
2倍の光学ズームアウト
最大3倍のデジタルズーム
オーディオズーム
QuickTakeビデオ
ステレオ録音
ポートレート
モード
進化したボケ効果と
深度コントロール
進化したボケ効果と
深度コントロール
ポートレート
ライティング
LiDARスキャナ × ×

バッテリー性能

ワイヤレス充電方法で、iPhone12では新たにMagSafeによる充電が可能になりました(MagSafe対応デバイスが必要です)。またバッテリー駆動時間では、ビデオストリーミング時間が、iPhone11の10時間から1時間のびています。
 

iPhone12 iPhone11
充電方式 Lightning端子での有線接続
MagSafeおよびQi規格でのワイヤレス接続
Lightning端子での有線接続
Qi規格でのワイヤレス接続
高速充電 対応(充電アダプタ別売)
30分で最大50%
対応(充電アダプタ別売)
30分で最大50%
ビデオ再生 17時間 17時間
ビデオストリーミング 11時間 10時間
オーディオ再生 65時間 65時間

 
 
Source:Apple
(asm)

この記事がお役に立ったらシェアお願いします

この記事を書いた人

前職は新聞社の校閲記者。経験を活かし2013年からライター、2016年から編集記者として活動中。iPhone歴は3GS→5s→6s Plus→X→11 Pro Max→12 Pro→14 Pro。

特集

目次