すでに予約注文が始まっているiPhone SE(第2世代)と、2019年の夏モデルGoogle Pixel 3aのスペックを徹底的に比較しました。
iPhone SEは高速なA13 Bionicチップを搭載
▼iPhone SE(第2世代)とiPhone8、iPhone7との徹底比較はこちら
特集!iPhone SE(第2世代)のスペック・端末料金を徹底比較
▼iPhone SE(第2世代)とiPhone XR、iPhone11との徹底比較はこちら
iPhone SE(第2世代)とiPhone XR/11のスペックを比較!
iPhone SE(第2世代)は、見かけはiPhone8にそっくりですが、昨年のiPhone11シリーズと同じA13 Bionicチップを搭載しており、演算処理のパワフルさにおいて一線を画すると言えます。
対するGoogle Pixel 3aは、ローエンドチップQualcomm Snapdragon 670を搭載しています。昨年行われたベンチマークテストでは、A13 Bionicチップが当時のQualcomm最速チップSnapdragon 855 Plusを大きく突き放すパフォーマンスを発揮しており、Snapdragon 670は眼中ないと言っても過言ではないかもしれません。
デバイス寸法はPixel 3aのほうが若干大きくなっていますが、iPhone SEよりも軽く仕上がっています。
カメラ性能ではPixel 3aに軍配?
Pixel 3aのカメラ性能は、ハイエンドモデルのPixel 3と比べてほぼ遜色ないというテスト結果が出ています。スマートフォンカメラの評価で知られるDxOMarkの評価でも、iPhone XRと同じ101ポイントを獲得しており、Pixel 3(102ポイント)と1ポイントしか変わりません。
iPhone SE(第2世代)はチップはiPhone11と同じですが、カメラ性能は同機には及ばないとされており(DxOMarkスコア109ポイント)、Pixel 3aに軍配が上がる可能性がありますが、実際にテストが行われるまで結論づけることはできません。
バッテリー性能
バッテリー容量は、iPhone SEの1,821mAhと比べるとPixel 3a(3,000mAh)のほうがはるかに大きく、バッテリー駆動時間にもそれ相応の違いが出てくるのではないかと推測されます。
iPhone SE(第2世代)とGoogle Pixel 3aの詳細なスペックの比較表は次のとおりです。
iPhone SE(第2世代) | Google Pixel 3a | |
---|---|---|
ディスプレイサイズ、解像度 | 4.7インチ Retina HD、 1,334×750ピクセル | 5.6インチ gOLED、2,220×1,080ピクセル |
画素密度 | 326ppi | 441ppi |
寸法 | 138.4mm x 67.3mm x 7.3mm | 151.3mm x 70.1mm x 8.2mm |
質量 | 148g | 147g |
OS | iOS13 | Android 9.0 |
背面カメラ | 1,200万画素 | 1,220万画素 |
自撮りカメラ | 700万画素 | 800万画素 |
動画撮影 | 4K | 4K |
チップ | A13 Bionic | 2.0GHz オクタコア Qualcomm Snapdragon 670 |
容量 | 64GB、128GB、256GB | 64GB |
RAM | 未発表(3GBの可能性が指摘) | 4GB |
拡張ストレージ | 非対応 | 非対応 |
バッテリー | 未発表(1,821mAhの可能性が指摘) | 3,000mAh |
指紋認証 | ホームボタン | デバイス背面 |
接続端子 | Lightning | USB Type-C |
ステレオミニプラグ | 非対応 | 対応 |
追加機能 | 防水(IP67)、デュアルSIM(nano-SIMとe-SIM)、ワイヤレス充電 | Googleマップの拡張現実(AR)、タイムラプス動画撮影 |
販売価格(税別) | 44,800円〜 | 49,500円~ |
カラー | ブラック、ホワイト、(PRODUCT)RED | ジャストブラック、パープルイッシュ、クリアリーホワイト |
Source:CNET, ITmedia, Impress Watch, AppleInsider, DxOMark
Photo:Google
(lexi)