iPhoneのロック画面の通知に内容を表示したい(表示したくない)
iPhoneで通知が届いたとき、端末をロック中であればロック画面に通知内容が表示(プレビュー表示)されます。メールやメッセージなどはプライベートな内容も含むため、ロック状態のときは表示させたくないこともあるでしょう。
以前はメールやメッセージなど一部アプリでのみ、届いたメッセージの冒頭数行など通知内容を表示することができましたが、iOS11では、メールやメッセージ以外のアプリでも、通知内容の表示・非表示を設定できるようになりました。通知内容のプレビュー表示は設定アプリから、アプリ全体、アプリ個別に設定できます。
以前はメールやメッセージなど一部アプリでのみ、届いたメッセージの冒頭数行など通知内容を表示することができましたが、iOS11では、メールやメッセージ以外のアプリでも、通知内容の表示・非表示を設定できるようになりました。通知内容のプレビュー表示は設定アプリから、アプリ全体、アプリ個別に設定できます。
▼ ロック画面で通知内容の表示・非表示を設定する手順
▼ ポイント:3種類の通知、どういうふうに表示される?
ロック画面で通知内容の表示・非表示を設定する手順

アプリ全体での通知設定
アプリ個別での通知設定
ポイント:3種類の通知、どういうふうに表示される?
ロック画面のプレビュー(通知内容の表示)は、ロック解除時のみ内容を確認できる「ロックされていない時」、ロック解除しても内容を確認できない「しない」、ロック中でも内容を確認できる「常に」の3種類から選べます。それぞれの設定で届いた通知がどのように表示されるかは以下の通りです。
「しない」
「ロックされていない時」
「常に」
(asm)