今夜9時予約開始!iPhone15を最速入手するための5つの予約テクニック

iPhone15を最速入手するための5つの予約テクニック
 
Apple Storeと、国内キャリアのソフトバンク、au(KDDI)、NTTドコモ、楽天モバイルなどで、2023年9月15日(金)午後9時から、iPhone15、iPhone15 Plus、iPhone15 Pro、iPhone15 Pro Maxの予約受付が開始されます。発売日は9月22日(金)です。毎年秋の新型iPhoneは、予約なしで発売日当日に入手するのはほぼ不可能となっています。この記事では、iPhone15シリーズを確実に、最速で入手するために必要なポイントを解説します。

 
【目次】
iPhone15シリーズ概要:4モデル体制、充電はUSB-Cに
ポイント1:新型iPhoneは争奪戦!予約開始当日の予約はマスト
ポイント2:予約するなら早いほど有利!予約受付開始直後を狙おう
ポイント3:人気が集中しそうなカラー・モデルは避けよう
ポイント4:予約完了後の追加予約は禁物!心静かに待とう
ポイント5:予約するならオンラインがおすすめ!
 
▼より具体的なiPhone15の予約方法はこちら
iPhone15は9月15日21時予約開始!iPhone15を最速で予約する方法 ソフトバンク au ドコモ 楽天 Apple Store
 

iPhone15シリーズ概要:4モデル体制、充電はUSB-Cに

iPhone15シリーズは、iPhone15、iPhone15 Plus、iPhone15 Pro、iPhone15 Pro Max の4モデルで構成されています。
 
4モデル共通の特徴として、充電・データ転送に使うポートが、LightningからUSB-Cに変更されたことが挙げられます。

 

iPhone15(6.1インチ)、iPhone15 Plus(6.7インチ)

iPhone15とiPhone15 Plusは、iPhone14 Proに搭載されていたA16 Bionicチップ、従来のノッチに代えて通知やナビゲーションなどを表示できるDynamic Islandを搭載したモデルです。
 

 
ボディの素材には軽くて強度の高いアルミニウムを採用し、背面ガラスはマットな質感となっています。
 
カラーバリエーションはブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色、ストレージ容量は128GB、256GB、512GBの3サイズです。
 
【速報】iPhone15発表!USB-C採用、Dynamic Islandを搭載

 

iPhone15 Pro(6.1インチ)、iPhone15 Pro Max(6.7インチ)

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxは、ボディに軽くて強度の高いチタニウム合金を採用することで、Proモデルとして史上最軽量を達成しています。
 

 
新開発のA17 Proチップを搭載、従来の着信/消音スイッチに代わってユーザーが機能を選択可能なアクションボタンを採用しています。
 
カメラの光学ズーム倍率は、iPhone15 Proが最大3倍、iPhone15 Pro Maxは最大5倍です。
 
カラーバリエーションはブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムの4色です。
 
ストレージ容量は、iPhone15 Proが128GB、256GB、512GB、1TBの4サイズ、iPhone15 Pro Maxが256GB、512GB、1TBの3サイズです。
 
【速報】iPhone15 Pro/Pro Max発表!チタン筐体にA17 Pro搭載
 

ポイント1:新型iPhoneは争奪戦!予約開始当日の予約はマスト

数年前までは、新型iPhoneの発売日当日にApple Store前に行列ができるのが恒例でしたが、現在Appleは、オンラインでの予約を推奨しています。
 
Apple Storeや各キャリアが確保している在庫は、予約したユーザーに割り当てられるため、発売日に予約なしで店舗を訪れても、その場で購入できない可能性があります。ただし、運良くキャンセル分の在庫を入手できる可能性もありますが、予測は難しいです。
 
新型iPhoneを発売日当日に確実に入手したいなら、予約開始当日に予約するのが必須と言えます。

 

ポイント2:予約するなら早いほど有利!予約受付開始直後を狙おう

せっかく新型iPhoneを買うなら、1日でも早く手にしたい!と誰もが思うものです。実際、新型iPhoneは、予約開始直後に多くのモデルの初回出荷分が完売してしまいます
 
予約開始から数十分で遅れるだけで、手元にiPhoneが届くのが2〜3週間程度遅くなる、というのはよくある話です。
 
iPhone15シリーズをなるべく早く入手するために、9月15日(金)午後9時からの予約受付開始直後に、スピーディーに予約を完了させましょう
 
予約を短時間で終わらせるために、予約開始前に欲しいiPhone15シリーズのモデル、カラー、ストレージ容量を決めておき、迷わずに予約できるように心の準備をしておくことをお勧めします。

 

ポイント3:人気が集中しそうなカラー・モデルは避けよう

例年、iPhoneには新色が追加されて注目を集めます。
 
過去には、iPhone5sで追加されたゴールド、iPhone7のジェットブラックは人気が集中し、予約受付開始直後に予約できても、入手できたのが約1カ月後、といったこともありました。発売以降は、入手困難な状況が続き、予約しても入荷の見通しが立たない状況がしばらく続きました。
 
近年も、新色の人気が高いほか、最大ストレージ容量モデル、新機能搭載モデルに人気が集中する傾向は続いています。
 
iPhone15シリーズは、iPhone15とiPhone15 Plusの新色ピンクとブルーの人気が高そうです。
 
iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxは全色が新色と言えますが、とくにブルーチタニウムやナチュラルチタニウムは目新しさから人気が出るかもしれません。
 

 
購入後、ケースやカバーを付けてしまえば本体のカラーは気にならない、iPhone15をいち早く手にしたい!という方は、人気の出そうなカラー以外を狙うのが得策です。
 
また、光学5倍ズームに対応したiPhone15 Pro Maxも人気が出そうです。
 
人気の出そうなモデルがどうしても欲しい!という方は、とにかく予約開始直後のなるべく早いタイミングでの予約を狙いましょう。

 

ポイント4:予約完了後の追加予約は禁物!心静かに待とう

キャリアで新型iPhoneを予約する場合は、在庫を確保するための「仮予約」と、詳細な契約情報を入力する「本申し込み」の2段階の手続きを踏むこととなります。
 
機種変更の場合は特に、仮予約が完了した後にキャリアショップや家電量販店など、他の方法で予約し直すことは避けましょう。
 
キャリアのオンラインショップで予約した後に、店頭で新たな予約を入れてしまうと、携帯番号でユーザー情報が識別され、先に完了した予約がキャンセルされてしまう可能性があります。これは、予約の順番待ちの行列に並び直すのと同じことです。
 
iPhoneの予約は、抽選ではなく申し込み順なので、せっかく確保した仮予約枠を手放すのは非常にもったいないです。仮予約の手続きが完了したら、本申し込みの連絡を待ちましょう。

 

ポイント5:予約するならオンラインがおすすめ!

iPhone Maniaでは毎年、新型iPhoneの予約方法として、オンラインをお勧めしています。それは、「いつでも」「どこでも」「簡単に」「すばやく」予約ができるためです。
 
「オンラインでの手続きは難しそう」と思われる方もいるかもしれませんが、MMD研究所による通信会社との契約手続きに関する調査では、契約に利用した場所として「オンライン」が「路面店の携帯ショップ」を抜いて最多となっており、オンラインでの契約はすでに一般的になっています。
 
iPhone15は、Apple Storeのほか、ソフトバンク、au、NTTドコモ、楽天モバイルといった大手キャリア、家電量販店でも予約できます。ただし、各社の店舗は来店予約が必要となっている上に、予約した時間にお店に行ってもスタッフが他の来店客に対応中で待たなくてはならないこともあります。
 
一部のキャリアショップでは、iPhoneの予約時に「頭金」が必要となるケースもあります。これは、多くのショップが代理店によって運営されている業界構造に関係しています。iPhoneの販売価格は代理店が決められることから、ショップが仕入れ価格に上乗せする利益分として「頭金」を要求する場合があるのです。さらに、ごく一部のショップでは、契約時に有料オプションをしつこく勧誘される場合もあります。
 
近年は、総務省からの指導により、契約時に内容や注意事項を詳細に説明する必要があるため、店頭での手続きにかかる時間が長くなる傾向があります。
 
また、予約開始時刻である9月15日(金)午後9時という夜の時間帯に、わざわざお店に出向くのが負担になる方も多いでしょう。
 
オンラインであれば、自宅や外出先から、簡単に手早く予約が完了します。

 

Appleのオンラインストアで予約する場合

Appleのオンラインストアは、予約受付開始の数時間前からメンテナンス入りすることが多いです。メンテナンス中は、製品購入などの手続きができず、製品をカートに入れておくこともできません
 
しかし、メンテナンス入り前に、購入予定のiPhoneのカラーやストレージ容量を選択し、支払い方法などを登録しておくことで、メンテナンスが明けて予約受付開始と同時に素早く予約が可能となります。
 

 

キャリアオンラインショップで予約する場合

ソフトバンク、NTTドコモ、au、楽天モバイルといったキャリアのオンラインショップで予約する場合、必要最小限の個人情報で申し込む「仮予約」と、キャリア側で在庫を確保した後に、必要なすべての情報とともに申し込む「本申し込み」の2段階での手続きが必要です。
 

 
9月15日午後9時からの予約受付開始の時点では、「仮予約」だけをすることとなります。
 
本申し込み完了まで購入は確定しないので、購入するか迷っているならとりあえず仮予約をしておき、本申し込みの案内を受けたら改めて検討することもできます。本申し込みが完了していなければ、キャンセル料がかかることもありません

iPhone15予約のポイント5つをおさらい!

以下が、この記事でお伝えしたかったiPhone15を確実に、最速で入手するための5つのポイントです。
 

  • 新型iPhoneは争奪戦!予約開始当日の予約はマスト
  • 予約するなら早いほど有利!予約受付開始直後を狙おう
  • 人気が集中しそうなカラー・モデルは避けよう
  • 予約完了後の追加予約は禁物!心静かに待とう
  • 予約するならオンラインがおすすめ!
  •  
    ▼より具体的なiPhone15の予約方法はこちら
    iPhone15は9月15日21時予約開始!iPhone15を最速で予約する方法 ソフトバンク au ドコモ 楽天 Apple Store
     
    この記事を読んでくださった皆さまが、スピーディーにiPhone15を入手されることを願っています!
     
     
    (hato)

    モバイルバージョンを終了