音声コントロールを利用したい
iPhoneのさまざまな操作を音声入力で行える「音声コントロール」では、この機能を使って電話やFaceTime通話をかける、再生している音楽の操作をする、などが行えます。同様の機能をもつ音声アシスタント「Siri」はインターネット接続が必須となりますが、インターネット利用できない場合は音声コントロールを利用しましょう。
呼び出し方は「Siri」「音声コントロール」いずれも同じ、ホームボタンの長押しが基本となりますが、「Siri」が有効になっていると、「音声コントロール」を利用することができません。どちらを利用するかは設定アプリから設定できます。
呼び出し方は「Siri」「音声コントロール」いずれも同じ、ホームボタンの長押しが基本となりますが、「Siri」が有効になっていると、「音声コントロール」を利用することができません。どちらを利用するかは設定アプリから設定できます。
▼Siriをオフにする
▼音声コントロールをオンにする
▼音声コントロールを利用する
Siriをオフにする
かんたんステップ
3ステップ
約5分
-
STEP1
「設定」→「Siri」
-
STEP2
「Siri」をオフにする
-
STEP3
「Siriをオフにする」
1
設定アプリから、Siriの設定を開く
2
Siriをオフにする
音声コントロールをオンにする
かんたんステップ
4ステップ
約5分
-
STEP1
「設定」→「一般」
-
STEP2
「アクセシビリティ」
-
STEP3
「ホームボタン」
-
STEP4
「音声コントロール」をタップする
1
設定アプリから、アクセシビリティの設定を開く
2
音声コントロールをオンにする
音声コントロールを利用する
以上の設定が完了したら、ホームボタンを押したままにして音声コントロールを呼び出しましょう。