新興国に医療革命を〜スマホで手軽にDNA解析が行えるキット登場

結核 スマホ dna nokia UCLA
 
スマートフォンDNAの解析が簡単にできるキットを、アメリカとスウェーデンの研究機関が共同で開発しました。結核など、新興国での難病治療などで期待が持たれています。

どこでも誰でも検査ができる

現代の日本ではあまり馴染みのない結核ですが、新興国では進化によって薬に耐性を持つ「薬剤耐性結核」が問題になっています。
 
しかし、患者の罹患した結核が、どの薬剤に耐性を持つのかは、結核菌のDNAを抽出して測定しないことには分かりません。ところが、新興国――ましてや奥地――の場合、研究所にデータのサンプルを送って結果が届くまでに数週間を要します。仕方なく、トライアンドエラーで薬を試しているうちにも結核はどんどん広まっていき……。
 
そうした状況を打開するのが、アメリカとスウェーデンの研究機関が共同で開発した、手元にあるスマートフォンでDNAを測定できる特殊なキットです。3Dプリンターでの出力をベースとしたものなので、コストは500ドル(約55,000円)ほどで済むうえ、結果は数時間で判明します。仮に研究所で同じ測定を行った場合、コストは数千ドルにも上ります。

クオリティも本格的な検査と変わらず

スピードでもコストでも研究所を上回っている――でも、検査の質は?
 
「驚くことに、スマートフォンでの画像と研究所でのそれは区別がつかなかった」と語るのは、研究を主導したストックホルム大学のマット・ニールソン教授です。もちろん、普通のスマートフォンのカメラでは通常、人間の髪の毛より数千倍も小さいDNAを測定することはできません。
 

 
しかし、研究チームは酵素を用いてDNAを大量に複製しカメラでも確認できるようにしたうえで、塩基配列によって色が変わる特殊な薬剤に浸し、ダイオードで光を照射し、薬に耐性を持つ結核株かどうかを見分ける技術を開発しました。耐性の有無がスマートフォンのディスプレイを通して、色によって分かるという仕組みです。
 
また同キットは、結核以外にもガン治療などの分野でも活用が期待されています。

課題も多いが未来は明るい

ちなみに、このキットの前身は2015年にもiPhone Maniaで「DNAを測定できるマイクロスコープ」として紹介したことがあります。
 

2013年に発売されたNokiaのLumia 1020。巨大なセンサーが目立つ。4年経った今でも画素数で対抗できる大手ベンダーのスマホは見当たらない


 
現時点では、4,100万画素を有するNokiaのLumia 1020に対応したキットであり、一般的な1,200万画素程度のスマートフォン向けではないこと、一度に1つの病気しか測定できないことなどの課題がありますが、誰もが手にしているスマートフォンと、医療用キットを組み合わせるという技術は、今後も注目を集めるテーマであることには間違いありません。
 
医者に通わずとも、スマートフォンで診断が完結する時代は訪れるのでしょうか。
 
 
Source:BBC,QUARTZ
(kihachi)
モバイルバージョンを終了