iPhoneにパスワード(パスコード)を設定したい
自分のiPhoneが誰かに勝手に触られないよう、ロック状態を解除するのに必要なパスワード(パスコード)を設定することができます。
パスコードは自分で自由に設定でき、1桁から何桁でも設定できますが、ロック解除のたびに打ち込む必要があるので、自分が覚えやすいものにしましょう。
また、iPhone5s以降の機種では、指紋認証センサー「Touch ID」が搭載されているため、ホームボタンの部分に指を置き、指紋を読み取ることでパスワード認証することも可能です。
2017年9月に公開されたiOS11から、3桁以下(1~3桁)のパスコードが設定できなくなりました(関連記事)。
パスコードは自分で自由に設定でき、1桁から何桁でも設定できますが、ロック解除のたびに打ち込む必要があるので、自分が覚えやすいものにしましょう。
また、iPhone5s以降の機種では、指紋認証センサー「Touch ID」が搭載されているため、ホームボタンの部分に指を置き、指紋を読み取ることでパスワード認証することも可能です。
2017年9月に公開されたiOS11から、3桁以下(1~3桁)のパスコードが設定できなくなりました(関連記事)。
最終更新:2018年4月20日
▼パスコードを設定する手順
▼指紋認証Touch IDを設定する手順
▼ポイント:ロック中のアクセス許可設定をチェックしよう
パスコードを設定する手順
かんたんステップ
2ステップ
約10分
-
STEP1
「設定」→「Touch IDとパスコード」
-
STEP2
パスコードを設定する
1
「設定」を起動し、「Touch IDとパスコード」をタップする
2
パスコードを設定する
パスコードオプションでは3桁以下が設定不可に変更
指紋認証Touch IDを設定する手順
ロック解除時にパスコードを手動入力する代わりに、指紋認証センサーを使ってロック解除を行うこともできます。煩わしい入力の手間が省けるため、どれだけ桁数が多く、複雑なパスコードにしていても、指を載せるだけで解除できるようになります。
ただし、iPhoneの電源をオンにしてから一定時間が経過している場合や、iPhoneを再起動するなどした起動直後など、パスコードを手動入力する必要がある場面があります。そのため、指紋認証できるからといって、覚えにくいものにしないように注意しましょう。
かんたんステップ
3ステップ
約15分
-
STEP1
「設定」→「Touch IDとパスコード」
-
STEP2
「iPhoneのロックを解除」をオン
-
STEP3
指紋を登録する
1
「設定」を起動し、「Touch IDとパスコード」をタップする
2
「iPhoneのロックを解除」をオンにする
3
指紋を登録する
ポイント:ロック中のアクセス許可設定をチェックしよう
iPhoneをロック中に、ロックの解除なしで行える操作についても設定することができます。「設定」→「Touch IDとパスコード」の設定画面で、下までスクロールして「ロック中にアクセスを許可」の項目を確認しましょう。