
ポケモンGOを楽しんでいるiPhoneユーザーが、より快適にポケモンGOで遊ぶための設定を2つ紹介します!
この設定を触るだけで、ポケモンGOがかなり遊びやすくなるので、オススメですよ!
ポケモンが現れたときにバイブレーションを鳴らす
ポケモンGOのゲーム内オプションで、バイブレーションをオンにしているのに
ポケモンが現れたときにバイブレーションが鳴らない、というケースがあります。
実は筆者がこの状態に陥っていたのですが、これはiPhone本体の設定でバイブレーションがオフになっているのが原因です。
iPhoneでバイブレーションをオンにする
バイブレーション自体をオンにしていない場合は、まずバイブレーションを有効にしましょう。
1
「設定」を起動→「一般」をタップ
2
「アクセシビリティ」をタップ
3
「バイブレーション」をタップ
4
バイブレーションをオンにする
この設定をしても、ポケモンGOでバイブレーションが鳴らない場合は、以下の設定をしてみてください。
バイブレーションが鳴るタイミングを設定する
1
「設定」を起動→「サウンド」をタップ
2
バイブレーションが鳴るタイミングを設定
歩きスマホ、歩きポケモンGOでの事故が起きないよう、ポケモンが現れるとバイブが鳴るようにしておいて、バイブが鳴ったら立ち止まって操作するようにしましょうね。
コントロールセンターをオフにする
モンスターボールを投げようとしたら、
こんな風になってボールを投げ損ねてしまった、ということはありませんか?
このiPhoneの画面下から出てくるのはコントロールセンターという機能です。
この機能は、iPhoneの設定からオフにすることができます。
アプリの起動中にコントロールセンターを制限する
1
「設定」→「コントロールセンター」の順にタップ
2
「APP内でのアクセス」をタップしてオフにする
便利な機能ではありますが、ゲーム中にイライラするようであれば「App内でのアクセス」をオフにしておきましょう。