【2025年最新】Instagramのユーザーネームとは?変更方法や注意点をまとめて解説!

アイキャッチ画像

Instagramをはじめ、多くのSNSでアカウントIDとして使われている文字列がユーザーネームです。

ユーザーネームは途中から変更することも可能ですが、その際にいくつか注意すべき点があります。

実際に変更する場合も含め、ユーザーネームの取り扱いは慎重にしましょう。

今回はInstagramのユーザーネームを変更する方法に加え、その際のポイントや注意点などを徹底解説します。

Instagramのユーザーネームとは?

Instagramのユーザーネームとは、英数字と一部の記号による組み合わせで構成されるアカウントIDです。

アカウントごとに定められており、URLの「@(アットマーク)」から続く文字列のことを指します。

Instagramへのログイン用IDやプロフィールURLにも使われており、誰が使っているのか一目でわかりやすいです。

またユニークな値の組み合わせなので、他のアカウントと被りにくいというメリットもあります。

Instagramの利用中は投稿の通知など、様々な場面で表示されるため、周囲から覚えられやすい名前を付けた方がいいでしょう。

ユーザーネームと名前の違い

Instagram利用者の間でもよく混同されますが、ユーザーネームとアカウントの名前は全くの別物です。

プロフィールの一番上に表示される部分のうち、ローマ字表記がユーザーネーム、日本語表記が名前と分類されています。

あくまでも名前はプロフィール上で表示されるものなので、プロフィールURLに使うことは不可能です。

ただし、名前の登録には英数字や記号のみならず、漢字などの日本語を使うことができます。

また、ユーザーネームが基本的に登録した本人にしか使えないのに対し、名前は自由に名乗れるという点も大きな違いです。

Instagramのユーザーネームを変更する方法を紹介!

Instagramのユーザーネーム変更は、プロフィール画面から実行することでユーザーネームを変更できます。

同じInstagramでもWeb版から変更することはできないため、注意してください。

iPhone版アプリから変更する際の手順は、以下の通りです。

  1. プロフィール画面を開き、ユーザーネームをタップ
  2. ユーザーネームの欄に文字列を入れて変更し、「完了」をタップして保存

保存後は新しいユーザーネームが反映され、そのまま使えるようになります。

Instagramでユーザーネームを付ける際の注意点

ユーザーネームの変更は簡単ですが、いくつかの注意点があります。

Instagramの文字列は大半がユーザーネームで構成されているため、変更によって影響を及ぼす可能性が考えられます。

特にフォロワーが変更の件を知らないと、混乱したりブロックされたりと、人間関係に支障をきたすかもしれません。

以下にて、ユーザーネームを変更するにあたり、注意して欲しい点を3つ紹介します。

使える文字や記号が限られている

ユーザーネームに使えるのは半角の英数字、アンダーバー、ピリオドに限られています。

それ以外の文字や記号はエラー表示されてしまうので、ユーザーネームとしては使えません。

また、ピリオドは連続で入力したり、ユーザーネームの最初及び最後に入力したりできないため、使い方に注意が必要です。

文字数は30文字以内で構成されているため、ユーザーネームもわかりやすく長すぎないものにした方がいいでしょう。

他のユーザーが登録しているユーザーネームは使えない

他のユーザーによって登録済みのユーザーネームは、変更時に同じものとして登録できないようになっています。

もし規制された場合は、前後の文字を少しずつ変え、被らないものに設定すると通りやすいです。

また、ユーザーネームの変更後は、以前使っていたものは他のユーザーが利用可能になります。

そのため、一度手放すと自分のものではなくなることも念頭に置いておきましょう。

変更をフォロワーに向けて告知しておく

ユーザーネームを急に変更すると、何も知らないフォロワーから見覚えのないアカウントとしてブロックされてしまう危険性があります。

そのため、変更後は新しいユーザーネームをフォロワーに告知しておくのが好ましいです。

新しいユーザーネームが気に入らなかったり、他のユーザーに取得されていないうちは、元のユーザーネームに戻してもいいでしょう。

Instagramをユーザーネームを決める際のアイデア

ユーザーネームは文字数の組み合わせ次第で、オシャレな雰囲気にすることもできます。

そこで、Instagramのユーザーネームを決める際のポイントを2つ紹介します。

芸能人も使っているオシャレなユーザーネーム

有名芸能人のInstagramのアカウントだと、名前を繰り返したり、ニックネームを入れたりと、センスの良い工夫をしているものが多いです。

また「I am ○○」など、自己紹介のようにまとめた文章にしてみるのも、オシャレな雰囲気が出ていておすすめです。

文字数の組み合わせは自由なので、センスの良さそうなユーザーネームに変更し、より多くのユーザーからフォローされるようにしましょう。

思いつかない場合は自動生成が便利

どうしてもしっくりくるユーザーネームが思いつかない場合は、自動生成を使ってみるのも1つの手段です。

生成ツールやChatGPTなどの生成AIを活用し、候補の中から好きなユーザーネームを決めてください。

またChatGPTなら、ユーザーネームのルールを指示に組み込むことで、登録時のエラーを防ぎやすくなるというメリットが得られます。

よくある質問(FAQ)

以下にて、Instagramのユーザーネームの変更について、よくある質問を3つ紹介します。

Q1:ユーザーネームを変更したら通知される?

A:いいえ。Instagram公式アプリではユーザーネームの変更に関する通知はしていません。

ただし、変更後にフォロワーが混乱する点には注意した方がいいでしょう。

誤解を招かないように、変更後のユーザーネームを早急に告知した方が安心です。

Q2:ユーザーネーム変更時にアクション制限がかかった場合は?

A:Instagramでは短時間に何度もユーザーネームを変更すると、アクセスできなくなることがあります。

「数分してからもう一度実行してください」というメッセージが表示されるので、解除されるまでしばらく待ちましょう。

5分から10分程度待てば制限が解除され、再びユーザーネームの変更ができます。

Q3:過去に設定したユーザーネームは見られる?

A:はい。自分のユーザーネームであれば、プロフィール画面の「アクティビティ」という項目から確認できます。

アクティビティではアカウント履歴に加え、過去に設定したユーザーネームや名前の変更履歴がまとめて表示されます。

自己紹介文やメールアドレスも含まれるため、Instagramに関する履歴は全て一目でわかるでしょう。

ただし、他人のユーザーネームや名前については、変更回数しか表示されないのでご注意ください。

まとめ

Instagramのユーザーネームの変更する方法に加え、その際の注意点などを解説しました。

Instagramのユーザーネームは、アカウントIDのことであり、InstagramのプロフィールURLにも表示されています。

そのため、誰が使っているのかわかりやすく、他のアカウントと被りにくいというメリットもあります。

途中から変更することもできますが、Web版での変更は不可能なので気を付けてください。

また、使える文字や記号は限られており、既に登録済みのユーザーネームは使えない点も要注意です。

Instagramのユーザーネームの変更後は、フォロワーにその件を通知しておくと、混乱したりブロックされたりする心配もないので安心です。

Instagramのユーザーネームを変更した後も、他の投稿者やフォロワーとスムーズにやり取りできるようにしましょう。

モバイルバージョンを終了