2015年12月17日 08時02分

読了まで 145

ソニー、スマホの動作時間を1.4倍にする新型バッテリーを2020年に投入へ

SONY


 
スマートフォンのバッテリー持ち時間といえば、スマートフォンユーザーが最も悩むところの1つですが、『日本経済新聞』は、ソニーが2020年にも動作時間を1.4倍にまで伸ばす新型のバッテリーを市場に投入することを報じています。

さらなるバッテリーの大容量化を実現

『日本経済新聞』によりますと、ソニーが2020年に投入を予定している新型のバッテリーは、正極にコバルト酸リチウムではなく、硫黄化合物を採用したもので、さらなる大容量化が可能となります。
 
また、これまで硫黄化合物では繰り返し充電することによりバッテリー容量が低下することが問題となっていましたが、ソニーの新型バッテリーはこの問題も解決されています。

スマートフォンユーザーは薄さよりもバッテリー持ち時間の改善を望んでいる

最近は、薄型化がメーカーの技術力を競うショーレースのようになってきている節もありますが、ユーザーは必ずしも薄さに関する製品アップデートを望んでるわけではない、ということが以前ご紹介したアンケート結果により明らかになっています。
 
今回ソニーが開発した新型バッテリーは、従来のサイズでこれまで以上のバッテリー容量を実現することも可能ですが、逆に言えば、小型化しても現在のバッテリー容量を維持することも可能です。この技術がスマートフォンのさらなる薄型化に用いられるのか、はたまたバッテリー持ち時間の改善に用いられるのか、気になるところです。
 
 
Source:日本経済新聞
(クロス)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる