2015年12月11日 19時40分
読了まで 約 1分44秒
穴が開いても勝手にふさがる!次世代iPhoneは「自己修復」で防水か
アップルが防水(耐水)機能をiPhoneに搭載しようとしていることは周知のとおりですが、新たに取得された特許からは、同社がUSBポートやヘッドホン端子のコネクタ部位を「自己修復」してしまうことで、水が入り込まないようにする技術を開発していることが分かりました。
自己修復するコネクター
「隠しコネクターつきの電子デバイス」と題された特許では、傷を自己修復するエラストロマー素材を用い、コネクタ部位に外部からUSBやヘッドホンが穴を貫通するようにして差し込まれているとき以外は、水やゴミが入り込まないように塞がっているという仕組みをアップルが考案していることが分かります。
同社がこういった防水機能つきのiPhoneを考案することは今回が初めてではなく、落下するとバンパーが飛び出しアメンボのように浮かぶiPhoneや、水を感知すると穴という穴が一斉に閉じるシャッター機能、濡れても中から乾いてしまう技術など、最近だけでも様々な特許が申請されています。
トップ画像のように、ヘッドホンのジャックまでもが特殊な形状となる必要があることを思えば、今回の特許がiPhone7に反映されるかどうかは謎ですが、防水機能についてアップルが前向きな姿勢を見せていることは、iPhone6sでは水が入り込みにくいように設計されていたという事実からも明らかでしょう。
Source:Cult of Mac,USPTO
(kihachi)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧