【レビュー】かなり使える!USENの音楽アプリ1,000チャンネル以上が聴き放題
音楽のある生活って良いですよね。でも気がついたら自分のプレイリストがズット同じ曲でリピートし続ける生活になっていませんか?
2015年は沢山の音楽配信サービスが誕生しました。LINE、Apple、AWAなどが新規参入しスマホ向けの音楽配信分野が盛り上がりを見せています。この中で、既に2年以上のサービス実績を持ちじわじわとユーザー数を伸ばし続けているサービスが「スマホでUSEN」で、その独特なサービスが注目されています。
「スマホでUSEN」とApple Musicの比較
「スマホでUSEN」は簡単に言えばスマートフォンで有線放送が楽しめるアプリです。しかしそれだけではピンとこない方もいるかと思います。そこでiPhone Maniaの読者にも馴染み深いApple Musicとどこが違うのか比べてみます。
- 料金
- 配信方法
Apple Musicも「スマホでUSEN」も月額料金を支払えば専用アプリで音楽が聴き放題になる点は同じです。ただApple Musicが月額907円(税抜き)であるのに対して、「スマホでUSEN」は月額490円(税抜き)と、約半額の価格に設定されています。
大きな違いは「スマホでUSEN」がラジオ型の配信で、選択したチャンネルの曲が次々に再生されるのに対して、Apple Musicは曲やアルバム、プレイリストを自分で選んで聴くオンデマンド型の配信です。
オンデマンド型は自分でプレイリストを作成する必要があり、音楽に詳しい人や好みがハッキリしているヘビーユーザー寄りの方に合うサービスで、ラジオ型は選曲をプロに任せたい、少しライトユーザー寄りの方に合うサービスです。
Apple Musicでもラジオ型の配信が行われていますが、ジャンルごとにざっくりとしたチャンネルが設置されているだけで、特徴の一つであった「beat.1」は海外のユーザーを意識したサービスになっています。
一方で「スマホでUSEN」は有線ラジオの老舗が運営しているだけあって、そのチャンネル数は1,000以上もあり、それぞれが日本のユーザーを意識して作りこまれています。
「スマホでUSEN」のここが良い!
「スマホでUSEN」最大の特徴はラジオ型の配信で、1,000以上のチャンネルによって楽曲ジャンル、発売年代、イベント、季節などで細かく音楽が分類されています。ここまで充実したチャンネルが用意されているので気分や状況に合わせた音楽選びが、音楽に詳しくなくても、気軽に再生できます。
沢山選べるチャンネル一覧(リンク)
例えばいまのシーズンだと、冬の定番ソングやクリスマスソングのチャンネルも用意されているのですが、圧巻なのが、クリスマスソングだけで見ても更に洋楽、邦楽、ロック、子供向けなど細分化設定されています。
その他にも話題の映画のサウンドトラック、泣きたい時に聴きたい曲を集めたチャンネルなど特徴的なものも多くあり、また定番チャンネル「USENベストヒット・ランキング J-POP」や「USENベストヒット・ランキング 洋楽」、話題のアーティストの楽曲を集めたチャンネルも用意されており、幅広い用途に使えます。
さらに音楽だけでなく英会話や落語、トーク番組も用意されていて、まさに有線放送がスマホで楽しめるアプリになっています。
この1,000以上あるチャンネルには有線放送時代からの同社の50年分の選曲ノウハウが反映されていて、定番曲だけでなくオススメの曲も含まれています。聴きたかった曲だけでなく、出会えなかった名曲にも巡り会えます。
基本月額490円となっていますが、どーーーしても、手元に欲しい名曲と出会ってしまった場合は、上記のように、アプリ上からiTunesに直接移動して購入する事も可能です。
こんな時に使いたい「スマホでUSEN」
1,000以上の作りこまれた特徴的なチャンネルが用意されている「スマホでUSEN」はどんな時に便利に使えるのでしょうか。
■「シーズンやイベント」で使う
- ドライブで
- 旅行へ
- 同窓会などで
- ネタとして
年末年始の帰省でも長時間のドライブをすることが増えますが、そんな時に「HOT DRIVE J-POP」の音楽を聴けば、車内の雰囲気が明るくなること間違いありません。ついつい運転手に疲労が溜まりがちな長時間のドライブですが、「スマホでUSEN」で車内の雰囲気を盛り上げれば、楽しいドライブになるでしょう。
また、これからの季節ですと高速でスキー場などに向かう人にも、冬の定番ソングのチャンネル「冬のJ-POP」を聴きながら向かえば、長いドライブもノリノリで楽しめるでしょう。気分を盛り上げつつ、渋滞でイライラすることも減るでしょう。
年別のヒットソングチャンネル「◯◯◯◯年HITS J-POP」などが用意されています。青春時代に聴いた曲を流しながら「お、この曲好きだったなー」「え!お前こんな曲聴いてたんだー」「いやー、この曲聴きながら試験勉強したわ」「あー、この曲、あの子が好きだったわ」と楽しい思い出や甘酸っぱい思い出が溢れてくるはずです。
ちょっとおもしろい音楽も配信されており、例えば「ジンバブエの親指ピアノ」や「羊の数」を延々と数えてくれるチャンネルや、「トイレの音消し」なんていうものまであり。小ネタとして見せるのも面白いでしょう。
■実は「普段使い」が一番使える
- 通勤や通学に
- 仕事中や勉強に
- リラックスやプライベートで
テンションを上げたい時や、満員電車で逆にイライラを解消したい時など、シーン別にプログラムが用意されています。
チャンネルにはタイピング速度を上げるためのBGMや、仕事、単純作業、読書などに集中力を上げるチャンネルがまとめて紹介されています。これらを使い分けて作業効率を上げることができます。また、語学プログラムもあり約20カ国語の勉強も出来ます。
ストレス発散したい時、自宅でリラックスしたい時、ジョギングしたい時などのチャンネルも用意されていて、一人でいる時も幅広く、気軽に音楽を楽しめます。和食を食べる時の音楽などもあり、細やかにチャンネルが用意されています。
ちょっとおもしろいものだと、アリバイ工作用のファミレスの効果音などもあります。
まずは無料試用期間で今すぐ使える!
「スマホでUSEN」はラジオ型の音楽配信アプリで、1,000以上のチャンネルから今の気持ちや状況に応じて様々な楽しみ方、活用方法があります。チャンネルには有線放送の時代からの長年のノウハウの蓄積が反映されており、好きな曲を聴くだけでなく新しい音楽との出会いもきっとあるはずです。
月額料金は490円(税抜き)で他の音楽配信アプリに比べて使いやすい価格に設定されています。また3日間の試用期間もあり、お試しができます。Webで利用登録のあとアプリをダウンロードしてログインすれば、すぐに魅力的なチャンネルにアクセスできます。
3日間無料「スマホでUSEN」
こんな人におすすめ
- プレイリストがかなり懐メロ編成になってしまっている方。
- 新しい曲もちょいちょい聞いておきたいけど探すのが面倒な方。
- 選曲し続けて50年のプロに音楽選びをお任せにしておきたい方。
↑きっと、50年選曲をし続けているプロはこんな感じ!いまの時期はクリスマス仕様だと思います(妄想)
【豆知識】人は33歳で新しい音楽を聴かなくなる
幼少時代に、家族でのドライブに行くと父親が車の中で歌う曲が古すぎて、「なんだかダサいなー」って思ったことありませんでしたか?実はこれ、ちゃんと理由があるんです。
アメリカで音楽サービスを展開するSpotifyが、ユーザーに行った調査で「人は33歳になると新しい音楽を聴かなくなる」という調査結果が出たそうです。正直この年代の筆者には身に覚えがありすぎて、ドキっとしました。
いつの間にか日々の忙しさに負けて、音楽管理が面倒になってしまったり、新曲から遠ざかったりしている方は一度無料期間でお試ししてみてはいかがでしょうか。
(KAZ)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: KAZ の記事一覧