2015年12月4日04:59公開

読了まで 137

Apple、プログラミング言語Swift2をオープンソース化

swift


 
は6月の世界開発者会議(WWDC)で約束したとおり、iOSと向けアプリを開発するためのプログラミング言語Swift2.0をオープンソース化しました。

高速、強力なプログラミング言語Swift

Appleは現地時間12月3日、コンパイラと標準ライブラリを含むSwift2.0のソースコードを公開しました。これによりこれまでiOSとMac向けアプリの開発に限定されていたSwiftが、さまざまなプラットフォームで使用できるようになります。
 
またSwiftのオープンソース化とともに、Linux OS向けのSwift Linuxポートもリリースしています。
 
Appleが2014年6月に発表したSwiftは、Cベース言語(C、C++、Objective-C)の後継として開発されたため、これらの言語にパフォーマンスで匹敵するだけでなく、安全のための設計、高速・強力を特徴としています。

Webサイトも新設

Swift開発チームはオープンソース化に合わせ、Swift.orgのWebサイトを新設し、コミュニティの参加と協力を求めています。
 
swift
 
 
Source:Swift.org
(lunatic)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる